ポリマークレイの形を成形して重ねあわせ、細く伸ばして切ったそれらをまた重ねあわせ、繰り返して小さなパーツを作り上げていく。
いや、今作ったその部分がずいぶん小さいけどあそこにあって、今まで通りの工程でそうなるんだろうなっていうのは分かるんだけど、完成形へ一気にワープしすぎてて、むしろその途中を見せてくれという感じ。
伸ばして切って、また伸ばしてを繰り返すと、あんなに細かい模様になるんだね。
【関連】
彫刻家、Philippe Farautによる粘土を使った胸像制作デモンストレーション
粘土でできたお寿司屋さんを描いたクレイアニメーション こねこね寿し
曲げてねじって、粘土のように金属を加工する工業用機械が気持ちいい
アウディ A6のボディを作り上げる職人さんの手仕事
Hand Guitars' Jon Anderson Reveals the Secrets of Polymer Clay Design
彫刻家、Philippe Farautによる粘土を使った胸像制作デモンストレーション
粘土でできたお寿司屋さんを描いたクレイアニメーション こねこね寿し
曲げてねじって、粘土のように金属を加工する工業用機械が気持ちいい
アウディ A6のボディを作り上げる職人さんの手仕事
Hand Guitars' Jon Anderson Reveals the Secrets of Polymer Clay Design
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
↓
「・・・えっ?」
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
なんだろうこの気持ち
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
飴細工ってレベルじゃねえ
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
やってることはアーティストと言えるくらいすごいが、日本だと金太郎飴が頭に浮かぶ・・
14. 名無しさん
返信する
編集やり直してもう一度アップしろ。
話はそれからだ。
15. 名無しさん
返信する
めんどくせぇええええええええええええw
16. 名無しさん
返信する
こんなイライラする映像みるの久々だわ
17. 名無しさん
返信する
金太郎飴みたいにあの大きさで作って引き伸ばしてるの?
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
トンボ玉みたいなのを作ってアクセサリーにするジャンルがあったけど
それが進化してたのかな・・・
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
音楽なにか知りたい・・
23.
返信する
しかし、ここまで細かい模様は無い。
こりゃすごい。
24. 名無しさん
返信する
普通に冷めるレベルで。
25. 名無しさん
返信する
伸ばして畳んでまた伸ばして
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
箱根駅伝のトロフィーとかもこれで作ってるそうな
前テレビで製作過程を見て感動した
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する