niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
これは衝撃的……。中国、北京のとある量販店へのパソコン入荷の様子
kotaro269
89
その他の動画, 動画
2011-11-21 12:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
スポンサードリンク
逆アクセスランキング
全ランキング表示
スポンサードリンク
人気記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
@kotaro269 をフォローする
人気記事
スポンサードリンク
カテゴリー別アーカイブ
最新コメント
毎日Twitterで記事を配信中★
Follow @kotaro269
スポンサードリンク
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
スポンサードリンク
猫は「プラスチックのボウル」を装備した!
6年間かけて計画・実行した記念撮影を使ってのプロポーズ
これは衝撃的……。中国、北京のとある量販店へのパソコン入荷の様子
カテゴリー
その他の動画
動画
中国、北京にあるパソコンショップへのパソコン入荷の様子。
初期不良があるとかないとかに関係なく、こんな納品の仕方だと初期不良じゃなくても壊れちゃいそう。
まさに衝撃的な納品方法……。
【関連】
絶対に配送されたくないらしい宅配小包
郵便物に対して猛烈に攻撃を繰り返す犬たち、猫たち
さすが中国、自転車の前輪がなくても問題ないぜ!
中国、2階建て遊覧船の進水式が、浸水式に
Chinese shipping - wow
ツイート
スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ
カテゴリー
その他の動画
動画
投稿日
2011/11/21
Edit
この記事へのコメント
1. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いくら発展してても民度が極端に低いんじゃなぁ・・・
2. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ほんとだ。
あのエスカレーター、階段だ。
3. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これはひでーな…
中国人ってこんなバカばかりで構成されている国なのか
4. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
非常有問題
5. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
通販用の在庫か?
6. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
中国には台車ってないの?
7. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
この店でこれって事はここに来るまでも一切期待できないな
8. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
しかも白昼堂々ww せめて人目のないとこでしろよww
9. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
一方佐川は蹴って運んだ
10. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
まあ、普通梱包の中に緩衝材とか仕込んであるだろうから、そうそう壊れはしないだろうが……
11. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
23秒あたりに映ってるエスカレーター、よく見ると階段じゃね?w
12. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
おい、人のパソコンなげんじゃねーぞ。
13. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
レノボか。安いわけだ。
14. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いくら緩衝材あってもこんだけ揺らされたら中のHDDいかれるだろ
15. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
もともと衝撃に弱いから緩衝材入れてるであって投げるためじゃねーよ
16. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
中国ってよ、何千年の歴史とかいろいろ有名なもんがあって
そうゆう誇り高いっていうかそんな感じでとらえていたけど、
今回とかひき逃げの動画見て心底嫌いになってきたわ
17. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんとも さがわしいな
18. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
チャイナクオリティ・・・
19. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ノートPC買い替えでレノボG570を検討してたけどエイサーかASUSにするわw
20. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
平常運転ですが何か?
21. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
一昔前の佐川もこんな感じ
22. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
佐川急便
23. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
配送のトラックから荷物をぽんぽん投げる中国の動画があったな。
軽そうなのからえらく重たそうなものまで荷台から地べたへポイポイ。
これが中国の日常なんだろうね。
24. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
製品も意識もまだまだクオリティー低いな中国って
25. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>中国ってよ、何千年の歴史とかいろいろ有名なもんがあって
>そうゆう誇り高いっていうかそんな感じでとらえていたけど、
>今回とかひき逃げの動画見て心底嫌いになってきたわ
その中国は文化大革命で滅んだ。
26. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ダイコンかイモを扱うような感覚だ
27. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>23
そのとおり!何千年も歴史があれば、その文化・人間のレベルは高いはず。
日本のようにね!w
でも、中共がその歴史を断ち切った。歴史を失った中国人は蛮人に戻ったんだよ。
28. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
まさに中国らしいw
まぁこういう奴が居る事で中国製品の価値は下がるし、
もっと雑に扱って中国の荒を世界に配信すれば良いと思う。
29. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
投げてると言うより滑らせてるからおk
30. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
人間をゴミみたいに扱ったりするし、仕方ないんじゃないか。
31. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
どうせ、中はただの石だ。
32. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
「壊れたらメーカーの責任」
という理屈だろうなw
33. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
安心の中国クオリティ
やつらはゴミしか作らないしゴミみたいな行動しかできないからな
34. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>25
その”断ち切る”時に
信じられないくらいの人が死んでますからね。
35. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いや、まあ、パソコンだけに限らないわけなのだが。。。
全てにおいてこれがごくごく普通の光景
36. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
嫌うのは別にいいけど、もはや中国無視では日本もやっていけないだろ。
こういう文化の国だって理解しつつ上手く付き合うしかない。
つーか東南アジアなんてだいたいこんな感じだよ。
37. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
水たまりがあるのにダンボールを投げるっていうのが理解できん
所詮中国だな
38. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
台車使ったほうが楽なのにね。
台車がない場合は段ボールを敷いて、その上にPCを10個ぐらい積み上げる。段ボールを引っ張るとまとめて移動することができる。
39. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
全然驚くことはないよ! だって中国なんだもん。
40. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
IBM、レノボが頑丈な理由はこれなのでは・・?!
41. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
※23
文化大革命もそうだけど中国って王朝交代するたびに前王朝の遺物焼き払ってるから毎回リセットされてる
しかも全歴史が漢族支配ではないし、4000年なんてはったりもいいとこ
42. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これ投げてるの中国人なんでしょ?
で、買うのも中国人なんだろ?
じゃいいじゃん
43. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
今の中華人民共和国が成立したのは1949年。過渡期の文革で過去の歴史も文化も全て捨てて破壊したんだから。
今の中国はたかだか建国62年しかない、人ばかり多い、浅薄で、人民の大半が無教養、無道徳な詐欺師と泥棒と物乞いが溢れかえる国。
全部が全部とは言わないがね。
44. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
俺、随分前(中国に返還される前)に香港に旅行に行ったが
ホテルの従業員が到着した客の荷物を部屋に運び込む時に
客のバッグとかを蹴っ飛ばしながら台車に放り込んでいたよ
現地のガイドが「別に珍しくない」と言っとった
俺の勤務先は木工加工の会社で
協力会社が中国にあるが、あいつらは本当に仕事が雑
雑な分だけ量をこなすのは速いんだが
45. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
「外装も価値有る物」と言う考えが欠落してる。
46. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
日本の運送屋もこんなんだよ
47. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
投げるんはアウト滑らせるのはセーフ
48. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
目の前で小さな子供が幾度となく車に轢かれても
平気なんだから...
パソコンなんて
49. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
先輩「あ゙あ゙っ!? 壊れやしねえよそんなもん!早よぅ運べやぁ!」
50. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ロシア人の言葉
中国人は悪い中国人かすごく悪い中国人の2通りしかいないそうだ
51. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
レノボのコピー商品だから大丈夫なんじゃないかしら。
52. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
君たちはそうやって「敵」を作り過ぎだ、だから友達が少ないんだ。
53. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
北欧でも、客の目の前でキャリーバッグとかを
飛行機の格納庫からカートにポイポイ投げながら積み移してたぞ?
まあLCCやけど。
54. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
日本でもって言ってるやつは、動画とかとってくれよ。頼むよ。
55. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
何を今更ww
いつも壊れているのは中国人自体だろw
56. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
あんな短い距離わざわざ投げんでもいいと思うんだが
57. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
日本にも仙石というのがいて「文革」を目指してるんだよ。
58. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
はやく中国なくなってくれないかな
59. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
佐川急便は、タイヤの跡がついたぺったんこの商品持ってきて
ハンコ下さいって明るくあいさつしてくれるよ!
60. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
やっぱり支那人は何やらせてもダメな民族だな。
61. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いや・・・
もしかしたら奇跡のレベルで
頑丈なPCなのかもしれん
62. 名無しさん
投稿日時
2011/11/21
ID:
返信する
このコメントの評価
0
もっと放り投げなきゃ
63. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
コレだよね、有名なのは。
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1874584
コレに比べりゃ、ぜんぜん問題なしだな(w
64. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
教養が無くて、中身が何か分かってないのかな?
農村辺りからの出稼ぎなら、中身が野菜か何かの感覚でやってるな
65. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
べつに。
商品がぶっ壊れようが客からクレーム来ようが、それは店側の問題なんで従業員にはなんの関係もない。
俺らは「荷物を店の中に入れろ」の指示に従っただけさ。
っていう考え方が世界標準。お店の問題=従業員の問題、になるのが日本標準。
そこまでブレークダウンさせるんなら、同じように、
お店の利益=従業員の利益、にまで及んで欲しいもんだがね。
66. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>67 とことん丁寧に扱え。それだけのボーナスは出す
思ったんだが、なんかチップを連想するなこれ
世界標準と日本の違いどうこうは案外あるかもしれん
佐川や中国の場合は単に粗野なんだと思うが
67. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
世界基準なわけねーだろアホじゃねーの(笑)
68. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>65
企業の損失=従業員の損失は当たり前のように見るが、企業の利益=従業員の利益ってのは
とんと見かけたことがない。違うかな。ま、これが日本標準。
世界標準(基準じゃなくね)ってのは、貰ってるカネの額=指示された作業(質)量、なんだよ。
「お客さんから一切クレーム来ないようとことん丁寧に扱え。それだけのボーナスは出す。」と指示されれば丁寧にやるさ。
クレーム来てもばっくれる素地があるから上から下までこういう事ができるんだよ。
69. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こういう扱いのせいで自分の使ってるパソコンがすぐ壊れても、中国人は「それがパソコンだ」と思ってるんじゃないだろーか・・・。
70. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
中国の民度の低さについてのニュースには、必ず「日本も変わらない!」って必死なのが湧くんだよね。どこでもそう。
71. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
海外に主張で行くと、飛行機から降りる時に見れる光景に似ているな。
荷物カーゴに荷物を移動させる為に、人の荷物をブン投げてヘラヘラ笑っているの良く見るよ。
72. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
良かった!いつも通りで!
73. 名無しさん
投稿日時
2011/11/22
ID:
返信する
このコメントの評価
0
意図的に壊そうとしているとしか思えない
74. 名無しさん
投稿日時
2011/11/23
ID:
返信する
このコメントの評価
0
彼らにモラルというものはないのか。
75. 名無しさん
投稿日時
2011/11/23
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ちょっと前に読んだ漫画で、日本のプラモデルメーカーが中国に作った工場で、中国人工員への指導に工夫を凝らし、作業の正確さが劇的に上がったという話があった。
中国人にとって仕事は、日本人が当然と思っている「正確さ」より、「速さ」のほうが重視されてるんじゃないかと言う気がする。
少なくとも外国向けのパソコンは、投げないほうが商品価値が上がるとわかれば、扱い方も変わると思う。
76. 名無しさん
投稿日時
2011/11/23
ID:
返信する
このコメントの評価
0
文革で良識人の血が絶えたからしょうがねぇな
77. 名無しさん
投稿日時
2011/11/23
ID:
返信する
このコメントの評価
0
中国限定で機械は反乱をおこすべきだろ。
中国にいる人間をすべて駆逐した方がいいぞ
78. 名無しさん
投稿日時
2011/11/24
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ゴミ収集のおっちゃんのほうが丁寧
79. 名無しさん
投稿日時
2011/11/24
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ニッポンには佐川急便がいるやないか。
80. 名無しさん
投稿日時
2011/11/24
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ヤマトだって忙しいときはこれくらいやる。
悪いがネウヨほど民度がどーのといえないね
ただ子供ひき殺し見殺し無視しっぱなしのあの民度テメーはダメだ!
81. 名無しさん
投稿日時
2011/11/24
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これ、信頼の佐川品質だろ
マネすんなよ中国
82. 名無しさん
投稿日時
2011/11/25
ID:
返信する
このコメントの評価
0
アマゾンの箱が無駄に大きいのはこういうのを見越してのことか。
83. 名無しさん
投稿日時
2011/11/25
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これがチャイニーズの現実。
あわれ!
84. 名無しさん
投稿日時
2011/11/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんだ、ただの中国か。
85. 名無しさん
投稿日時
2011/11/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
とあるメーカーに勤めているけれど、新製品を出す前に、梱包した製品を落とす検査を行っています。 壊れると、どこそこが壊れたというメールが流れてきます。 対策内容のメールは担当でないので流れてきませんが。
あれくらいなら、実は大丈夫なのだが、丁寧に扱ってほしいぞ。
86. 名無しさん
投稿日時
2012/08/16
ID:
返信する
このコメントの評価
0
パソコンの扱いがこれだからなぁ
食品関係なんて想像しただけで怖ろしいわ
87. 名無しさん
投稿日時
2013/05/09
ID:
MGZmMjdk
返信する
このコメントの評価
0
いまはわからんが、有名運送会社でのベース店では当たり前でしたよ・・・
バイト君が投げまくってるからね。
88. 名無しさん
投稿日時
2013/05/09
ID:
ZDU1NWRj
返信する
このコメントの評価
0
中身スッカスカなのにこんなことしたらしゃかしゃか音するだろうがwww
89. 名無しさん
投稿日時
2017/01/04
ID:
YTMwMGI4
返信する
このコメントの評価
0
逆にこんな扱いされて壊れなかったら、
それはそれで、かなり頑丈という事にはなる。
猫は「プラスチックのボウル」を装備した!
6年間かけて計画・実行した記念撮影を使ってのプロポーズ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
あのエスカレーター、階段だ。
3. 名無しさん
返信する
中国人ってこんなバカばかりで構成されている国なのか
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
そうゆう誇り高いっていうかそんな感じでとらえていたけど、
今回とかひき逃げの動画見て心底嫌いになってきたわ
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
軽そうなのからえらく重たそうなものまで荷台から地べたへポイポイ。
これが中国の日常なんだろうね。
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
>そうゆう誇り高いっていうかそんな感じでとらえていたけど、
>今回とかひき逃げの動画見て心底嫌いになってきたわ
その中国は文化大革命で滅んだ。
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
そのとおり!何千年も歴史があれば、その文化・人間のレベルは高いはず。
日本のようにね!w
でも、中共がその歴史を断ち切った。歴史を失った中国人は蛮人に戻ったんだよ。
28. 名無しさん
返信する
まぁこういう奴が居る事で中国製品の価値は下がるし、
もっと雑に扱って中国の荒を世界に配信すれば良いと思う。
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
という理屈だろうなw
33. 名無しさん
返信する
やつらはゴミしか作らないしゴミみたいな行動しかできないからな
34. 名無しさん
返信する
その”断ち切る”時に
信じられないくらいの人が死んでますからね。
35. 名無しさん
返信する
全てにおいてこれがごくごく普通の光景
36. 名無しさん
返信する
こういう文化の国だって理解しつつ上手く付き合うしかない。
つーか東南アジアなんてだいたいこんな感じだよ。
37. 名無しさん
返信する
所詮中国だな
38. 名無しさん
返信する
台車がない場合は段ボールを敷いて、その上にPCを10個ぐらい積み上げる。段ボールを引っ張るとまとめて移動することができる。
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
文化大革命もそうだけど中国って王朝交代するたびに前王朝の遺物焼き払ってるから毎回リセットされてる
しかも全歴史が漢族支配ではないし、4000年なんてはったりもいいとこ
42. 名無しさん
返信する
で、買うのも中国人なんだろ?
じゃいいじゃん
43. 名無しさん
返信する
今の中国はたかだか建国62年しかない、人ばかり多い、浅薄で、人民の大半が無教養、無道徳な詐欺師と泥棒と物乞いが溢れかえる国。
全部が全部とは言わないがね。
44. 名無しさん
返信する
ホテルの従業員が到着した客の荷物を部屋に運び込む時に
客のバッグとかを蹴っ飛ばしながら台車に放り込んでいたよ
現地のガイドが「別に珍しくない」と言っとった
俺の勤務先は木工加工の会社で
協力会社が中国にあるが、あいつらは本当に仕事が雑
雑な分だけ量をこなすのは速いんだが
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
48. 名無しさん
返信する
平気なんだから...
パソコンなんて
49. 名無しさん
返信する
50. 名無しさん
返信する
中国人は悪い中国人かすごく悪い中国人の2通りしかいないそうだ
51. 名無しさん
返信する
52. 名無しさん
返信する
53. 名無しさん
返信する
飛行機の格納庫からカートにポイポイ投げながら積み移してたぞ?
まあLCCやけど。
54. 名無しさん
返信する
55. 名無しさん
返信する
いつも壊れているのは中国人自体だろw
56. 名無しさん
返信する
57. 名無しさん
返信する
58. 名無しさん
返信する
59. 名無しさん
返信する
ハンコ下さいって明るくあいさつしてくれるよ!
60. 名無しさん
返信する
61. 名無しさん
返信する
もしかしたら奇跡のレベルで
頑丈なPCなのかもしれん
62. 名無しさん
返信する
63. 名無しさん
返信する
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1874584
コレに比べりゃ、ぜんぜん問題なしだな(w
64. 名無しさん
返信する
農村辺りからの出稼ぎなら、中身が野菜か何かの感覚でやってるな
65. 名無しさん
返信する
商品がぶっ壊れようが客からクレーム来ようが、それは店側の問題なんで従業員にはなんの関係もない。
俺らは「荷物を店の中に入れろ」の指示に従っただけさ。
っていう考え方が世界標準。お店の問題=従業員の問題、になるのが日本標準。
そこまでブレークダウンさせるんなら、同じように、
お店の利益=従業員の利益、にまで及んで欲しいもんだがね。
66. 名無しさん
返信する
思ったんだが、なんかチップを連想するなこれ
世界標準と日本の違いどうこうは案外あるかもしれん
佐川や中国の場合は単に粗野なんだと思うが
67. 名無しさん
返信する
68. 名無しさん
返信する
企業の損失=従業員の損失は当たり前のように見るが、企業の利益=従業員の利益ってのは
とんと見かけたことがない。違うかな。ま、これが日本標準。
世界標準(基準じゃなくね)ってのは、貰ってるカネの額=指示された作業(質)量、なんだよ。
「お客さんから一切クレーム来ないようとことん丁寧に扱え。それだけのボーナスは出す。」と指示されれば丁寧にやるさ。
クレーム来てもばっくれる素地があるから上から下までこういう事ができるんだよ。
69. 名無しさん
返信する
70. 名無しさん
返信する
71. 名無しさん
返信する
荷物カーゴに荷物を移動させる為に、人の荷物をブン投げてヘラヘラ笑っているの良く見るよ。
72. 名無しさん
返信する
73. 名無しさん
返信する
74. 名無しさん
返信する
75. 名無しさん
返信する
中国人にとって仕事は、日本人が当然と思っている「正確さ」より、「速さ」のほうが重視されてるんじゃないかと言う気がする。
少なくとも外国向けのパソコンは、投げないほうが商品価値が上がるとわかれば、扱い方も変わると思う。
76. 名無しさん
返信する
77. 名無しさん
返信する
中国にいる人間をすべて駆逐した方がいいぞ
78. 名無しさん
返信する
79. 名無しさん
返信する
80. 名無しさん
返信する
悪いがネウヨほど民度がどーのといえないね
ただ子供ひき殺し見殺し無視しっぱなしのあの民度テメーはダメだ!
81. 名無しさん
返信する
マネすんなよ中国
82. 名無しさん
返信する
83. 名無しさん
返信する
あわれ!
84. 名無しさん
返信する
85. 名無しさん
返信する
あれくらいなら、実は大丈夫なのだが、丁寧に扱ってほしいぞ。
86. 名無しさん
返信する
食品関係なんて想像しただけで怖ろしいわ
87. 名無しさん
返信する
バイト君が投げまくってるからね。
88. 名無しさん
返信する
89. 名無しさん
返信する
それはそれで、かなり頑丈という事にはなる。