
子犬の頃は俊敏でも獰猛でもなく、この子に至っては階段すら降りられないほど。
ご主人様のところに行きたいけれど、階段は怖くて無理。降り方ぜんぜん分からない。
【関連】
寝ぼけて階段をずり落ちるボクサー犬
狭い屋内でも「ほーれ取って来い!」を楽しむなら階段がオススメ
にょろり、にょろりと階段を滑り降りる猫
闘牛の牛に襲われた男を守るため巨大な牛と戦った1匹のブル・テリア犬
Doberman puppy can't do stairs
寝ぼけて階段をずり落ちるボクサー犬
狭い屋内でも「ほーれ取って来い!」を楽しむなら階段がオススメ
にょろり、にょろりと階段を滑り降りる猫
闘牛の牛に襲われた男を守るため巨大な牛と戦った1匹のブル・テリア犬
Doberman puppy can't do stairs
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
やむを得ずそこに行くことができないなんて
くやしいだろうね
たぶん大きくなれば何て事はないのに
いまはまだ子供だもんね
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
大きくなる犬は、骨密度無視で成長するから、
子供の頃は、ガラスのように大切に扱わないといけないとか、
聞いた事があるな。
ドーベルマンサイズってどうなんだろ。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8.
返信する
9. 名無しさん
返信する
でも上れるんだぜこいつらw
10. 名無しさん
返信する
泣いてお母さん呼んでたな
11. 名無しさん
返信する
原因は、階段に落ちたなどのトラウマです。
ドーベルマンは、本当は家庭に向いていません。
12. 可愛い私
返信する
13. 名無しさん
返信する
そんなことはない。今まで25匹位子犬飼ってきてるが、トラウマが原因で降りられなくなった犬はいない。
生まれてすぐの乳首選び(ここと決めるとそこにしか行かない)の時点で臆病な子は階段降りが苦手だ。つまり生来の性格。
勝気な子は登って行って降りられなくなってもしばらくすると「落ちてくる」w
このときトラウマになるかというと、そんなことはない。
何度も落っこちてそのうち平気になる。
TIPS 臆病な子は階段の下から1段目に乗せてあげる。さすがにそこから降りられない子はいないから、徐々に慣れさせていけばそのうち「落ちること」を覚える。人間と違って生まれつき受け身は取れるからよほど急こう配でなければこれで覚える。3か月くらい兄弟と一緒に暮らせば皆覚える。
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
さすがドーベルマン、脚が既に爪しっかりしてるw
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 優しくない子
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
ごはんの呼び声がかかると、ズッコケながらがむしゃらに下りる。
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
むしろちゃんと躾ければ、すごくいい家族になれる
>>11は釣りじゃなければ相当の無知だな
29. Gunnota
返信する
肉球が大きいのも似ている。
30. 名無しさん
返信する
犬にも個性がある。人間と変わらないよ。
「日本人は体格がショボいからスポーツじゃ他国に勝てない」
と言ってるようなもん。
31. 名無しさん
返信する
知ったか乙
32. 名無しさん
返信する
顔真っ赤>>11乙
33. 名無しさん
返信する
>>31
それが大体あってる。
基本的に家族にだけしか興味が向かないから他人にはツンだけど家族にはうざいほどベタベタ。
所謂凶暴なイメージも家族守るのに必死なのもあるし。
躾はきっちりやらないとだけどね。