
遊ぶ前から通常モードの他にゾンビと戦えるモードがあるって聞いてたから、そりゃもうゾンビを狩りにいくしかないよね。

「ボーダーランズ」は協力プレイが面白い、ということでディスプレイを2つ用意して並べて遊んでみた。画面分割でも協力プレイできるけど、どうせならこの方が、ね。

普通のFPSじゃなくて、RPGみたいな要素があるのが特徴のゲームなんだって。最初に4人のキャラクターから1人を選んで、そのキャラクターを育てていく。キャラクターによって得意分野が違っていたり、覚えるスキルが違っていたりするよ。

キャラクターのレベルが上がるとスキルポイントが増えて、スキルツリーの中から獲得したいスキルにポイントを割り振っていくのだ。一つの系統のスキルを育てていけば、その系統の上級スキルにポイントを割り振れるようになるよ。

敵が落としたり、アイテムボックスに入っていたりする武器も多彩。ダメージや精度などの基本性能はもちろん、「炎の追加ダメージがある」とか、「ヘッドショット時にダメージアップ」とか、様々な能力が付加されていて、同じ武器でも性能にかなりの差があったりするのだ。運がよければ、かなり強い武器を敵が落とすこともあるみたい。

通常のシナリオ以外に用意されているシナリオは3種類。どれも敵が強いらしいから、通常シナリオをある程度プレイしてレベルを上げてから挑戦したよ。

コルセットで胸を押し上げたお姉さんがよく喋る、アリーナが舞台の「Mad Moxxi's Underdome Riot」。お姉さんの4番目の夫の座を狙って男達が殺し合いするんだってさ。

アリーナでは色々なルールが追加されることがあって、たとえば移動性能が変化したり、特定の武器のダメージが増加したりするよ。

あと、これはどのシナリオでも同じだけど、キャラクターは死んでも一定時間は攻撃が可能。

で、死んでいる間に敵を1人でも倒せたら、セカンドウィンドの表示と共に、その場ですぐに復活できるのだ。
これがものすごく便利で、あと少しで倒せるような体力の敵をわざと殺さずに生かしておく、という作戦が使えるのだ。これで何度命が助かったことか!

「The secret Armory of General Knoxx」は、武器を搭載したビークルに乗って戦うのがメインのシナリオ。

最初に依頼どおりにビークルを組み立てなくちゃいけないけど、ビークルが手に入っちゃえばこっちのもの。でもまぁ敵もビークルに乗ってくるけどね。

お待ちかね!ゾンビがでてくる「The Zombie Island of Doctor Ned」シナリオ!燃やすもよし。吹っ飛ばすもよし。あいつらゲロ吐くから気をつけろよな!

ゾンビさんもやっぱりヘッドショット食らわすと大ダメージ与えられるよ。基本中の基本だよね。

フランケンシュタインのモンスターっぽいゾンビも出てくるし、ドラム缶担いで自爆するゾンビもいるし、勢いよすぎるゲロを撒き散らすゾンビもいるし。
ゾンビと戦ったところは動画でもたっぷり撮影したよ!
こちらはパルモと協力してゾンビに立ち向かったところ。一部、シモダさんにパスしてた。
協力プレイだと、死んだ仲間を回復させて、その場で復活させられるのがいいところ。
ボーダーランズ ゾンビたちとの死闘
こっちは単身、ゾンビに挑んだところ。
まだ弱い方のゾンビが出てくるエリアだったから、これでもまぁ戦えてる感じだね。
ボーダーランズ 1人でゾンビに戦いを挑んでみました
この日は「ボーダーランズ」をプレイ済みだったマークさんが一緒だったので、アドバイスしてもらったり、助けてもらったので、初プレイながらも凄くスムーズに楽しめたよ。
キャラクターのレベルが高い友達と一緒にプレイすると、レベルの高い敵のエリアに一緒について行って、効率よくレベル上げもできるんだそうだ。
1人プレイ、協力プレイ、どちらも遊んでみたけど、やっぱり友達とわいわい協力プレイするのが楽しいね!
ゾンビエリアの橋を渡るのが最大の難所だったというパルモの記事はこちら!
「汚物は消毒だ~!」的な世紀末宇宙空間でFPSとRPGがまるごと楽しめる!!ボーダーランズ体験記
いつもより若干まともなオモコロの記事はこちら!
12月 22日発売の「ボーダーランズ」っていうゲームをやってきた
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
PS3のGOTYエディションが出るのね。
マイクロソフトが販売権購入したと思ったら、
TK2が日本支社出しちゃって権利関係がゴタゴタしたりと、
いろいろあったみたいだけど、
PS3で日本版がようやくできるようになるのか。
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
と思ったが日本版はまだ出てなかったんやね。
開発初期のグラフィックが中々リアルで好みだったのに途中でアニメ調に変わってしまってからスルーしてたなぁ。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
クエストがかなり先のがふえてネタバレが・・・・
ってことになるから
初見はオフでやってた