
主人公は無愛想な見知らぬ男とエレベーターで乗り合わせたが、男は66階に到着するやいなや大急ぎでドアを飛び出し、振り向いたその顔は……。
あまりの驚きに身動きできぬままドアは閉まり、さらなる恐怖が主人公に襲いかかって……。
【関連】
エレベーターに41時間も閉じ込められた男 ニコラス・ホワイト
エレベーター内の不審な男と小柄な女性、密室の暴行劇
ウェブカメラの向こうで脱ぎだしたお姉さんが悪霊に取り憑かれる恐怖系ドッキリプロモーション
The 66th Floor - A Haunting Aniboom Animation by Saul Black
エレベーターに41時間も閉じ込められた男 ニコラス・ホワイト
エレベーター内の不審な男と小柄な女性、密室の暴行劇
ウェブカメラの向こうで脱ぎだしたお姉さんが悪霊に取り憑かれる恐怖系ドッキリプロモーション
The 66th Floor - A Haunting Aniboom Animation by Saul Black
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
密室、高所、自動という無機質感
などのエレベーター特有の怖さが上手くいかされてる
BGMのゆったりした音楽も怖さを引き立たせてるし、
落ちもただの夢落ちじゃなくいい感じ
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
片方の男の視点が無いからループか良く解らん。
単に自分がそういう存在になってしまったって事なのかもな。
6. 名無しさん
返信する
人物が最初から気持ち悪い性で他どうでもよくなるし、結局ひねりと呼べるようなものは何も無いし・・
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
ttp://discovery.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=8
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
今時のっぽくないんだよな・・・
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
たしかに言われてみればプレステ1のプリレンダ動画みたいなCGだなw
でも演出のためにわざとそうしてるのかも。
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
お互い夢を見てるわけだからこれは誰の夢?
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
また無限ループ?
と、
ああ、やっぱり手を振っていたのは鏡確認してたのね、違うって意味かと・・・
と、
これってブレイド2だよねー
と。
オチがよくわからん。
ヨーロッパ系はなんか価値観っていうか、何か認識がすごい隔たっているのを感じる。
欧州系か知らんけど。
24. あい
返信する
今も本当の原因は、解明されていないようです。
25. 名無しさん
返信する
見て面白かった、おわり。じゃダメなのかな・・・
意味があるなら意味があるで良いし、無いなら無い、
面白かったで良いんじゃないかと俺は思う。
オチが無いって言ってる人、動画で全部説明付いてるし
最初の男と主人公とが同じ行動を取る、その際の鏡に映る姿で
全部の説明と同時にオチになってると思うけれど。
もう一人の男(最初に66階で飛び出した男)も同じ経験をしているわけだ。
一度動画を見た後、再度見ると分かるけれど
顎が裂け、手を振る場面で顎裂け男は鏡と中にいる主人公とを
交互に見ているよね。主人公が最後にそうしたように。
もう一人の視点は直接的に描かれないけど、そういう風に説明されているので
最初の66階で降りた男の視点も簡単に想像できる。
映像って説明的にしすぎるとツマラナイし、逆に
視聴者に想像させる構成にすると「分からない」という人が出てくる。
説明しなくても分かるけど説明的ではないってバランスが難しいんだろうな。
著名な映像作家や映画監督ってそういうバランス取りが上手いのかも。