
右下に見える光点が、イトカワの砂のサンプルが入っているかもしれないカプセルで、現時点ではカプセルの破損はないとのこと。
たとえサンプルがなかったとしても、60億キロもの距離を旅して帰ってきたというのはものすごい快挙だよね。
おかえり!はやぶさ。おつかれさま!
情報:名無しさん
【関連】
小惑星探査機「はやぶさ」のイトカワ探査ミッションにおける「こんなこともあろうかと!」が変態レベルで優秀
はやぶさのカプセル無事回収、豪科学者たちも中身に期待 写真5枚 国際ニュース : AFPBB News
はやぶさ (探査機) - Wikipedia
NASA Team Captures Hayabusa Spacecraft Reentry
Hayabusa Spacecraft Reentry
【関連】
小惑星探査機「はやぶさ」のイトカワ探査ミッションにおける「こんなこともあろうかと!」が変態レベルで優秀
はやぶさのカプセル無事回収、豪科学者たちも中身に期待 写真5枚 国際ニュース : AFPBB News
はやぶさ (探査機) - Wikipedia
NASA Team Captures Hayabusa Spacecraft Reentry
Hayabusa Spacecraft Reentry
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
いくらビーコンがあるとはいえ、あんな砂漠で探すのは
大変だろうから。
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
なんでそこにいたのか気になるな。
情報収集か。
6. 名無しさん
返信する
JAXAに人員と資材が無いから。
回収カプセルの中身10%と交換で人員と機材を借りた
もっと予算があれば...。
中国へのODA金額は宇宙開発予算より多いんだ
7. 名無しさん
返信する
ヨーロッパが小惑星探査に積極的に乗り出すきっかけにもなるほどの偉業
なのに予算は削減
8. 名無しさん
返信する
youtubeのコメントでも外人さんもフェニックスだって言ってんのな。
太古にもこうやって大気圏突入してきた物体があってそのイメージが語り継がれているのかもね
9. 名無しさん
返信する
こんな瞬間に立ち会えて良かった。
はやぶさとJAXAの人達の頑張りのおかげです。
10. 名無しさん
返信する
コピペすらろくに貼れないとは…恥ずかしすぎる
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
最後には綺麗なとても綺麗な火の鳥に姿を変えた。
そして地球と一体になりこれからも我々を見守っていてくれるだろう。
御苦労様ハヤブサ、ありがとうハヤブサ。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
はやぶさよくがんばったw
生放送とかしてくれてたらなぁ・・・
17. 名無しさん
返信する
中国へのODAなんて2~3年前になくなったぞ。
ただし、あの自民党の総理大臣がそっくりその額を未来永劫中国の環境を守る基金にするって約束してきた。
18. 名無しさん
返信する
ラピュタに居る巨神兵みたいな哀愁を感じる。
19. タロ無しさん
返信する
NASAさん、ありがとう。そして、はやぶさ君おかえりっ!
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
おかえりハヤブサ!!ご苦労さま!!
22. 左巻き菅
返信する
宇宙開発の予算を大幅に削った腐敗・民主党には、夢も希望も持てない。
子ども手当などの税金のバラマキの10%でも充てれば十分の科学技術予算が得られる。
23. 名無しさん
返信する
中国に黄砂対策として1兆・・・いくらだっけ?まるっとくれてやる癖にな。
民主党ってやつは本当に日本が嫌いだよね。
24. 名無しさん
返信する
少ししか報道されなかったけどw
帆で航行ってのも世界初なんだがなあ・・・
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
予算削減されたりして大変だけど、頑張れJAXA!!