坂道のくぼみにビニールシートを敷いただけの簡素な手作りウォータースライダーにて、消防車の放水の勢いを加えることによる高速スライダーが実現したのだ。
ものすごくいい景色といい、豪快な遊びといい、こういう休日を過ごせるのって凄く羨ましいなぁ。
【関連】
100ヤードの手作り巨大ウォータースライダー
でかくて長い手作りウォータースライダー
こんなにデブでもこんなに空を飛べるスライダーって凄い
slip and slide and a fire hose
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- タグ
この記事へのコメント
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
それと虹が綺麗だった
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
水がもったいない
6. 名無しさん
返信する
別に毎日やってるわけじゃあるまいし
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
楽しいだろうなぁ その後はみんなでバーベキューだろうか?
9. 名無しさん
返信する
あまりいないと思うから言っとくけど
あまりキレイじゃないぞw
10. 名無しさん
返信する
放水しているホースは全体重をかけてもなかなか動かなかった。
11. 名無しさん
返信する
災害時には、給水車になるって、聞いたことあるんだが・・
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
皆が消防車と呼んでいるのはポンプ車が
正式名称だ。色も赤ではなく朱色、橙色に
近い。
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
ポンプ車の中の水には薬品は入ってない。ただの水。
ただし油脂火災の場合は窒息消火させるために
泡が出る薬品を混ぜられる仕組みになっている。
外国も先進国は同様。
余談だが消防は火災消火のために水を使ったあと
水道部に使った分の料金を払ってる。
17. 名無しさん
返信する
ポンプ車は水を積載してないんじゃね?
揚水するだけの車ですよね?
水槽付消防自動車ってのがタンク車で・・
水入ってるよね?
薬品は本部によっては入れてるとこもある。
>>16さんの言うみたいに発泡する特殊液体を、放水圧利用して一緒にぶっ放す道具も積んでますね。
はいマジレスです。
18. 名無しさん
返信する
ご指摘ありがとう。ポンプ車も
水を積載してるのとしてないのがあるよね。
水槽付きポンプ車も仕様書とおりの
正式名称ですよ。2㌧とか4㌧の
水を積載し、放水も可能。
別に5㌧や10㌧の水を積んだタンカー車もあり
それも後方に積んだエンジンポンプで
放水可能です。
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
まぁ仕方ないっちゃ仕方ないが・・・