その理由を解明したのは、カリフォルニア工科大学のハエ研究家、マイケル・ディッキンソン教授(Michael Dickinson)と大学院生のグウィネス・カードさん(Gwyneth Card)。
ハイスピードカメラとハイクオリティなマイクを使って観察すると、ハエが叩かれる寸前に「逃げる準備」をしていたことが明らかになったんだとか。
ディッキンソン教授「ハエは、ハエたたき(叩こうとしているもの)が自分に向ってくるのを確認するとすぐ、次の1/100000秒の間に足を動かし体勢を整えて逃げる準備をしているんです。ただ単純に飛んで逃げているわけではないんですね」
スーパースローモーション映像を確認すると、ハエは足のポジションチェンジに多くの時間を費やし、最後の一瞬でハエたたきが向かってくる方向(赤い矢印)とは別の方向へとジャンプして飛び立っていく。
教授はこうした驚くべき行動をする、恐ろしく小さなハエの脳みそについての研究を進めているとのこと。
ちなみに、助手のグウィネスさん曰く、「両手を使ってハエを叩くというのはとても有効な方法。片方の手を避けようと飛び立ったハエは、もう一方の手の方向に飛んでいくわけですから」とのこと。
ハエを叩く最は、片手で叩くよりも両手でバチッと。
【関連】
生きたハエを広告代わりに使ったフランクフルトブックフェアでのプロモーション
Fly Swat Science
スーパースローモーション映像を確認すると、ハエは足のポジションチェンジに多くの時間を費やし、最後の一瞬でハエたたきが向かってくる方向(赤い矢印)とは別の方向へとジャンプして飛び立っていく。
教授はこうした驚くべき行動をする、恐ろしく小さなハエの脳みそについての研究を進めているとのこと。
ちなみに、助手のグウィネスさん曰く、「両手を使ってハエを叩くというのはとても有効な方法。片方の手を避けようと飛び立ったハエは、もう一方の手の方向に飛んでいくわけですから」とのこと。
ハエを叩く最は、片手で叩くよりも両手でバチッと。
【関連】
生きたハエを広告代わりに使ったフランクフルトブックフェアでのプロモーション
Fly Swat Science
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
それは何に反応しての行動なのかが曖昧
視覚 嗅覚 触覚
4. 名無しさん
返信する
あっはっは。感動したぜ
5. 名無しさん
返信する
ハエの動きを見切ってたのか
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
あれも有効ってこと?
11. 名無しさん
返信する
超同意w
12. 名無しさん
返信する
AGIブーストとファストステップスキルも持ってるということだな!
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
そこは叩いてやれよ
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
素手でやるときに限って潰せるんだよな・・・
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
笑顔で「なにもしないよ~」といいながら、ティッシュで包んで潰してる
あの感触嫌い・・・
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
出来るだけ後ろに陣取る
デコピン用意
ゆっくりハエの体の後ろ方向からデコピンを近づかせる
※風を絶対に起こさないように
射程内に入ったらデコピン
以上でほとんどのやつはやれる
ここの教授は言ってないのか
ハエには風を感じる感覚器があるので(主に前からっぽい)
後ろから高速で攻撃されると
避ける動作=後ろに飛ぶになるのでかなり当たり易い
機会があればどうぞ
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
俺と全く同じことをやってる奴がいた
マジで当たるんだこれ
ハエはデコピンで殺すのが一番簡単でいい
24. 名無しさん
返信する
デコピンという性質上当たれば敵は飛んでいくので
壁とかに向けて打てたら一番倒す確立が高い
(落ちる先が把握しやすいものある)
あと最初の頃にありがちなのは
どこに行ったかわからなくなるってパターン
この技は当たっても即死ではなくほとんどが気絶状態なので
飛んだ先で時間が経つと復活することがある
当てたらさっさとティッシュで包んでゴミ箱へ
体が大きくて腹がパンパンに張っているやつがいたら
↑の方法はお奨め出来ない
お腹大きい=子持ち
ハエは子孫繁栄の本能なのか
子持ちの状態になって死ぬと
すぐに子を産み出すようなので…
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
そうそう。
昔に腹パンパンのやつシバいたら、圧力で腹の先からビュ!ビュッ!って蛆が出てきて最悪だった…
出てきてすぐウネウネ動いてるしすげー気持ち悪かったな。
29. 名無しさん
返信する
両手で潰したり片手で握ると指が太く丸いせいで
あいつらまだ生存してて
また飛んで逃げちゃうときあんだけど
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
研究室で彼女と合体しようと試みるが失敗し、
彼女にショットガンで頭を撃ち抜いてもらう。
34. 名無しさん
返信する
部屋に侵入した虫は大抵これで勝つ。まあ部屋に散乱するが
35. 名無しさん
返信する
ハエ叩きの網に潰れたハエがくっついてたことがあったなぁ
36. 名無しさん
返信する
37. 名無しさん
返信する
38. 名無しさん
返信する
後ろからデコピンはたまたま。
飛ぶ瞬間に隙ができる。
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
当たり方によったら、首だけチョン切れたりするんだ。
42. 名無しさん
返信する
あと俺が体験したことだが、逃がさない様に囲いこんだ後につぶれん程度に押したら潰れる音がして即死した。
ハエの飛び立つ瞬間スローモーションをはじめてみたが、想像以上に速い。
それだけ速いなら、スカイフィッシュがハエなら納得できる。
速すぎて通常の撮影カメラの現像速度が負けて引き伸ばされたような残像に見えるという1つの論だが。
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
ハエの上空10cmで手を叩けば殺せると言っていた。
あの人の絵だからなんか余計に臭ってきた。
45. 名無しさん
返信する
ハエの上空をサッとつかむとハエを捕まえられる
46. 名無しさん
返信する
まぁ、素手ではやりたくないから新聞紙でw
47. 名無しさん
返信する
虎眼流秘剣流れ星の要領で潰すとよい
振りかぶると予備動作と風で気付かれちゃうからね
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
明太子みたいになってた
50. 名無しさん
返信する
51. 名無しさん
返信する
52. 名無しさん
返信する
サイア人(ハエ)にとって人の攻撃なんて遅くて楽勝で避けられる
そんなハエキラーは掃除機
53. 名無しさん
返信する
54. 名無しさん
返信する
55. 名無しさん
返信する
56. 名無しさん
返信する
会社の食堂で飯食ってて追い払おうとしてハエから離れたところを
箸でつまむようにしたらハエが挟まってた
何が起こったのか理解できなかった
ちなみに手で10cm上の空間を通るように握るようにするとハエを生け捕りできる
袋に入れて飼ってたら1週間で死んだけど
57. 名無しさん
返信する
58. 名無しさん
返信する
59. 名無しさん
返信する
動作とか止めるんだが、こちらがしばらく動かずにいると
警戒を解いて動き始める。
この警戒を解いて動き始める瞬間をねらうとやれる確率を
上がるよ。
60. 名無しさん
返信する
61. 名無しさん
返信する
つまんねー
62. 東大生
返信する