niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
凄腕のカポエイラ使いかブレイクダンサーかと思うほど回転しまくりの、アフリカのとある部族の舞踏
kotaro269
52
ダンス, 動画
2009-11-27 00:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
メールフォーム
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
ゾンビとエイリアンとロボットたちにたった一人で立ち向かうアクションゲーム Armed Prophet
スーパーマリオブラザーズの城のBGMとデスメタルの相性は抜群すぎる
凄腕のカポエイラ使いかブレイクダンサーかと思うほど回転しまくりの、アフリカのとある部族の舞踏
カテゴリー
ダンス
動画
アフリカのとある部族のお祭りだか宗教儀式だかを撮影したらしいこの映像。
若い男たちが人々の輪の中心に躍り出て、激しく連続回転する奇妙なダンスをそれぞれに披露して入れ代わっていくのだ。
これだけのスピードなのに転ばないし、みんな身体能力高すぎ。
【関連】
固定していないポールを登るアフリカのポールダンサー
100人の写真家が見たアフリカの一日
Wacky Tribal Dance
ツイート
タグ
コメント
52
カテゴリー
ダンス
動画
投稿日
2009/11/27
Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
早っ!!!すげっ!!!!!
最後の方、もっとはっきり見たかったなぁ
2. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
当然のように彼らは踊れるし、僕らは道具を作れるということ
3. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こんなところで虫歯なったら大変そう・・・
4. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
うわぁすげー
おれもこんなの出来たら一芸で困ることないのに
5. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
大した苦労もなく出来るんだろうな~
6. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
どうなってんだ
7. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ダンサーによるヤラセだな
土人でバク転とか文化にないだろ
8. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
とんでもねえ
9. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
確かにこいつらは凄いでもこんな場所でこれができても意味が無いんだ虫歯になったらやばいし
10. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
つーかCG
11. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
かっこいいー!
12. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
是非アメリカンダンスアイドルへ
13. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
また古いのとってきたなー盗太郎ぶろぐ
14. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
すげえ
15. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
もっと高画質で見たいよう
16. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
23. 名無しさん 2008年01月07日 12:19 # ID: S07.wDTp0
アフリカのどっかの王国には、後継者争いが起きた時に、その関係者を暗殺して争いを鎮める使命を帯びた特別な一族がいる。
その一族は、先祖代々暗殺技術を受け継ぎながら、平時は驚異的な運動能力を生かして大道芸人として生きている。
って話を昔テレビで見た。
「世界ふしぎ発見」だったかな?
17. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これは怪しいな
ダンサーの顔見れないしコスプレだし
あんな立ち上がり方はしないだろ とマジレス
18. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
虫歯になる要素も少ない
19. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>2
じゃあお前はどんな道具が作れるか教えてくれ
>7
ヤラセかどうかはわからんがバク転が文化にある部族が多いけどお前がないと言う根拠を教えてくれ
そもそもなぜダンスをするのか知ってるのか?
自分のバカ頭が一般常識だと思い込んでるカスが多いな
20. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
カポエラは全然関係ないね。
21. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
あーゆー蹴り?ってアジア圏の格闘術にもあるよね…
てかどこにもあるからどれがルーツかもうわかんないし
あーゆージャンプする猿も見た気がするし…
22. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
※17
それマジレスになってないから とマジレス
23. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>2と>>7はそうとう優秀なんだろうな
24. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>7
25. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>19
なんでダンスをするの~?
教えてアフリカ博士~!!
26. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>25
踊らないと玉子焼きが作れないんだよ
27. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
同じ動きばかりでつまらん。
28. 名無しさん
投稿日時
2009/11/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
クルクル回転してるやつの上空を二人目がバク宙で横切りつつ、
三人目がヘッドスピンで周りをぐるぐる回るっていうぐらいやってくれれば面白かったのにな
29. 黄色人種
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
カポエラ、カポエイラ、別名、踊る格闘技
土人とは、今時言わないよ。じゃ俺らは黄人だな。
人種差別も甚だしい。同じ日本人として恥ずかしい。
同じ動きばかりでつまらんは、出来る人間だけに許された言葉、
貴方に言う資格ないだろう。
土煙とかの感じから、再生速度ちょっと速いように思う。
これが意図的かどうかはわからないが。
30. 名無しさん
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんか頭のわるそうな※が多いな。論点はそこじゃないだろうに。
31. 名無しさん
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>17 ダンス用の衣装があるんだよ。祭りで浴衣着るようなもんだ。
>>25 日本人が盆踊りするのと一緒。する人はする。
西アフリカだろうな。スス族かな?マリンケ族?
32. 名無しさん
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ダンサーですね。。
33. 名無しさん
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんだこの後半の見づらいのは
34. 名無しさん
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
スティーブ寺田をおみだした
35. 名無しさん
投稿日時
2009/11/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
アメリカって昔は黒人奴隷をアフリカからつれてきていたわけで。
となると、アフリカ現地の踊りがアメリカで有名になって今日に至ってもおかしくないよな。
一瞬、ダンサーっぽいよねって思ったけど、
現地の人だって考えを改めた。
どこの部族かはっきり知りたいよね。
36. 名無しさん
投稿日時
2009/11/29
ID:
返信する
このコメントの評価
0
日本でも祈りをささげて神とかに雨乞いするだとか、踊るとか
食物をささげるとか。そんな文化があったわけだから、
世界の諸民族にこんな文化があってもおかしくないと思う。
先祖から伝わったりしたものが変化してこの形になった。
ってのもありえるもの。
土人なんて人種差別は恥ずかしい。
だからイエローモンキーだのなんだのいわれるんだよ。
バカらしい。
同じ人間なんだから差別する必要は皆無。
37. 名無しさん
投稿日時
2009/11/29
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>同じ動きばかりでつまらんは、出来る人間だけに許された言葉、
>貴方に言う資格ないだろう。
「出来る人間だけ」しか自由に発言できない時代がきたか、
料理人より料理がうまくないと文句が言えない、
医者より手術がうまくないと文句が言えない、
厳しい世の中になったもんだ
38. 名無しさん
投稿日時
2009/11/29
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>36
土人て「その土地の人間・土着民」の意味だよ。
人権擁護団体があれやこれやと騒いで日本語破壊しまくってるけどな。
文化がどうこうと言う前に、文化は大事にしようぜ。
39. 名無しさん
投稿日時
2009/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
最後のほう画像被りすぎで見辛ぇよ…
40. 名無しさん
投稿日時
2009/12/04
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これカポエラじゃないね
41. 名無しさん
投稿日時
2009/12/04
ID:
返信する
このコメントの評価
0
アフリカの民族だって都会にでたり携帯をもってたりするしね。
他の文化を取り入れる機会はいくらでもあると思う。
アフリカを一括りにすべきではないけど、詳しくないのでスマソ。
単調だけど躍動感があって滾る。俺も何か一つは自国の伝統を
身につけたいなぁ。
42. 名無しさん
投稿日時
2009/12/04
ID:
返信する
このコメントの評価
0
凄腕のカポエイラ使いかブレイクダンサーと「思うほど」
ゆとり乙wwwとでも言っておけばいいんだろうか・・・
43. 名無しさん
投稿日時
2009/12/20
ID:
返信する
このコメントの評価
0
カラリパヤットじゃね?
44. 名無しさん
投稿日時
2010/05/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
身体能力高すぎワロタw
45. 名無しさん
投稿日時
2011/08/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
群馬の結婚式でしょ?これ
46. 名無しさん
投稿日時
2012/12/19
ID:
返信する
このコメントの評価
0
残念だがこの動画では一回もバク転は出てきてない
47. 名無しさん
投稿日時
2013/05/28
ID:
NzE3YjQ4
返信する
このコメントの評価
0
>>38
今の時代、その言葉から受ける印象がすでに差別用語になってることを自覚したらどうですか?
48. 名無しさん
投稿日時
2014/04/26
ID:
NzMyMWI4
返信する
このコメントの評価
0
>>47
そういう印象持ってる連中や過剰反応を示す奴が差別的な思考だってだけの事
言葉狩りを正当化しようとしてる時点であなたもまた差別主義者ですがね
cEdit
ゾンビとエイリアンとロボットたちにたった一人で立ち向かうアクションゲーム Armed Prophet
スーパーマリオブラザーズの城のBGMとデスメタルの相性は抜群すぎる
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
最後の方、もっとはっきり見たかったなぁ
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
おれもこんなの出来たら一芸で困ることないのに
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
土人でバク転とか文化にないだろ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
アフリカのどっかの王国には、後継者争いが起きた時に、その関係者を暗殺して争いを鎮める使命を帯びた特別な一族がいる。
その一族は、先祖代々暗殺技術を受け継ぎながら、平時は驚異的な運動能力を生かして大道芸人として生きている。
って話を昔テレビで見た。
「世界ふしぎ発見」だったかな?
17. 名無しさん
返信する
ダンサーの顔見れないしコスプレだし
あんな立ち上がり方はしないだろ とマジレス
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
じゃあお前はどんな道具が作れるか教えてくれ
>7
ヤラセかどうかはわからんがバク転が文化にある部族が多いけどお前がないと言う根拠を教えてくれ
そもそもなぜダンスをするのか知ってるのか?
自分のバカ頭が一般常識だと思い込んでるカスが多いな
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
てかどこにもあるからどれがルーツかもうわかんないし
あーゆージャンプする猿も見た気がするし…
22. 名無しさん
返信する
それマジレスになってないから とマジレス
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
なんでダンスをするの~?
教えてアフリカ博士~!!
26. 名無しさん
返信する
踊らないと玉子焼きが作れないんだよ
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
三人目がヘッドスピンで周りをぐるぐる回るっていうぐらいやってくれれば面白かったのにな
29. 黄色人種
返信する
土人とは、今時言わないよ。じゃ俺らは黄人だな。
人種差別も甚だしい。同じ日本人として恥ずかしい。
同じ動きばかりでつまらんは、出来る人間だけに許された言葉、
貴方に言う資格ないだろう。
土煙とかの感じから、再生速度ちょっと速いように思う。
これが意図的かどうかはわからないが。
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
>>25 日本人が盆踊りするのと一緒。する人はする。
西アフリカだろうな。スス族かな?マリンケ族?
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
となると、アフリカ現地の踊りがアメリカで有名になって今日に至ってもおかしくないよな。
一瞬、ダンサーっぽいよねって思ったけど、
現地の人だって考えを改めた。
どこの部族かはっきり知りたいよね。
36. 名無しさん
返信する
食物をささげるとか。そんな文化があったわけだから、
世界の諸民族にこんな文化があってもおかしくないと思う。
先祖から伝わったりしたものが変化してこの形になった。
ってのもありえるもの。
土人なんて人種差別は恥ずかしい。
だからイエローモンキーだのなんだのいわれるんだよ。
バカらしい。
同じ人間なんだから差別する必要は皆無。
37. 名無しさん
返信する
>貴方に言う資格ないだろう。
「出来る人間だけ」しか自由に発言できない時代がきたか、
料理人より料理がうまくないと文句が言えない、
医者より手術がうまくないと文句が言えない、
厳しい世の中になったもんだ
38. 名無しさん
返信する
土人て「その土地の人間・土着民」の意味だよ。
人権擁護団体があれやこれやと騒いで日本語破壊しまくってるけどな。
文化がどうこうと言う前に、文化は大事にしようぜ。
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
41. 名無しさん
返信する
他の文化を取り入れる機会はいくらでもあると思う。
アフリカを一括りにすべきではないけど、詳しくないのでスマソ。
単調だけど躍動感があって滾る。俺も何か一つは自国の伝統を
身につけたいなぁ。
42. 名無しさん
返信する
ゆとり乙wwwとでも言っておけばいいんだろうか・・・
43. 名無しさん
返信する
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
46. 名無しさん
返信する
47. 名無しさん
返信する
今の時代、その言葉から受ける印象がすでに差別用語になってることを自覚したらどうですか?
48. 名無しさん
返信する
そういう印象持ってる連中や過剰反応を示す奴が差別的な思考だってだけの事
言葉狩りを正当化しようとしてる時点であなたもまた差別主義者ですがね