niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
ネバダ州ブラックロック砂漠の間欠泉 Fly Geyser
kotaro269
33
動物・自然, 動画
2008-12-26 03:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
回転する土台にブロックを落として揃えて消してくパズルゲーム Gravitat
ドラえもんっぽいマスコットが出てくるサムスンのCM
ネバダ州ブラックロック砂漠の間欠泉 Fly Geyser
カテゴリー
動物・自然
動画
ネバダ州ブラックロック砂漠の間欠泉は、1964年に偶然、人の手によって作り出されたもの。
油田を掘ろうとしていたら高温の鉱水が噴出してきて、こんな状態になっちゃったんだってさ。
今も噴出し続けている鉱水と、藻類、バクテリアによって、岩肌や周囲は色鮮やかに。
【関連】
ネバダ州ブラックロック砂漠の間欠泉と鉱水の水たまり - ナショナルジオグラフィック
Fly Geyser
ツイート
タグ
コメント
33
カテゴリー
動物・自然
動画
投稿日
2008/12/26
Edit
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
油田を掘ろうとしてて
どうしたら先っちょから噴出すようなことになるんだよ
2. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>1
ゆとり乙
3. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
そこはかとないエロスを感じる
4. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
アレどんくらいの大きさ?
5. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
とりあえず1が馬鹿なことがよく解かった。
どうしてとか言う前に、少し考える能力もないのな、
6. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんかすごいつやつやしてるし
変な色してるから作り物みたいに見える
CG?
7. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>5
少し考えれば分かることなのか
では君の考えを聞こうじゃないか
8. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これって噴出物の成分が固着してできたのかな?
色自体は温泉とかで良く見る色な気がする。
9. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんか飲みたくなってくるな。
鉛イオンとか水銀イオンとか入ってて体にもいいと思う
10. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>5
何ですぐ横の平地で掘らずに態々、岩山の頂上で掘ったんだよ。
ちょっと考えたら分かるっていうなら、教えろよ。
11. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これに触るとネバネバダよ
12. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
鉱水だろ?
噴出するたびに成分が固まって山みたいになったのでは
13. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
私も上に同じ意見
14. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
上の方の米
うまくボケたなと思ってたのに。。。
15. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
エアーズロックのような大きな岩にも見える
成分が固まって出来るならこんな生えたようになるだろうか
裾はもっとなだらかになるんじゃないだろうか
という疑問もある
どうなんだろうな
16. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
※15
たしかにエアーズロック並みに大きくもみえるんだけど水の落ち方みるとたぶんそれほど大きくはないよね?きっと・・・
いったいどれくらいの大きさなのかが気になる。
17. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
近くに温泉宿でも作って見れば良いのに。
18. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こういうのってすごいな。
絶え間なく出続けてるw
19. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
で、オチは?
20. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
「絶えず温水を出す噴泉塔 フライランチ ガイザーズ」でググれ。
情報弱者見てると哀しいねぇ。
21. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こんなことで情報弱者とか言ってるの見てると哀s
22. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんか有効活用できないもんかね
発電とか
23. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>1
鍾乳石をググってみな
それよりこの映像を見る限り間欠泉とは言えないな
24. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
早送り?
25. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>23
確かに常に噴出してるしね
ていうか色えぐいな
関連リンクにある鮮明なやつ見ると一層えぐい
26. 名無しさん
投稿日時
2008/12/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
どれが釣りでどれがマジレスか俺には分からん。
27. 名無しさん
投稿日時
2008/12/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>20
あまのじゃくさんなんだよね。
最初※1と同じ感想だったけど、理解できました。
28. 名無しさん
投稿日時
2008/12/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>5のコメ見て自分は何となく分かったよ。
怒った感じのレスは、馬鹿と言われてカチンと来た人のだろうけど、
怒る前に、もう少し思慮深く見るべきだと思うという意味では同意。
29. 名無しさん
投稿日時
2008/12/27
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これって、実際は小さいのか? 早送りでなければ。
30. 名無しさん
投稿日時
2008/12/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>11はもっと評価されるべき
31. 名無しさん
投稿日時
2008/12/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
たしかに小さな模型っぽいな。他の動画みたい。
32. 名無しさん
投稿日時
2008/12/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これだいたい3m位作り物でわないyo-油田掘ろうとしたら温泉でたらしー
33. 名無しさん
投稿日時
2008/12/28
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>30
>>11を完全にスルーして読んでた・・・
cEdit
回転する土台にブロックを落として揃えて消してくパズルゲーム Gravitat
ドラえもんっぽいマスコットが出てくるサムスンのCM
アクセスランキング
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
どうしたら先っちょから噴出すようなことになるんだよ
2. 名無しさん
返信する
ゆとり乙
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
どうしてとか言う前に、少し考える能力もないのな、
6. 名無しさん
返信する
変な色してるから作り物みたいに見える
CG?
7. 名無しさん
返信する
少し考えれば分かることなのか
では君の考えを聞こうじゃないか
8. 名無しさん
返信する
色自体は温泉とかで良く見る色な気がする。
9. 名無しさん
返信する
鉛イオンとか水銀イオンとか入ってて体にもいいと思う
10. 名無しさん
返信する
何ですぐ横の平地で掘らずに態々、岩山の頂上で掘ったんだよ。
ちょっと考えたら分かるっていうなら、教えろよ。
11. 名無しさん
返信する
12. 名無しさん
返信する
噴出するたびに成分が固まって山みたいになったのでは
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
うまくボケたなと思ってたのに。。。
15. 名無しさん
返信する
成分が固まって出来るならこんな生えたようになるだろうか
裾はもっとなだらかになるんじゃないだろうか
という疑問もある
どうなんだろうな
16. 名無しさん
返信する
たしかにエアーズロック並みに大きくもみえるんだけど水の落ち方みるとたぶんそれほど大きくはないよね?きっと・・・
いったいどれくらいの大きさなのかが気になる。
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
絶え間なく出続けてるw
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
情報弱者見てると哀しいねぇ。
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
発電とか
23. 名無しさん
返信する
鍾乳石をググってみな
それよりこの映像を見る限り間欠泉とは言えないな
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
確かに常に噴出してるしね
ていうか色えぐいな
関連リンクにある鮮明なやつ見ると一層えぐい
26. 名無しさん
返信する
27. 名無しさん
返信する
あまのじゃくさんなんだよね。
最初※1と同じ感想だったけど、理解できました。
28. 名無しさん
返信する
怒った感じのレスは、馬鹿と言われてカチンと来た人のだろうけど、
怒る前に、もう少し思慮深く見るべきだと思うという意味では同意。
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
31. 名無しさん
返信する
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
>>11を完全にスルーして読んでた・・・