niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
中国の衛星破壊実験で発生したスペースデブリのシミュレーション映像
kotaro269
21
アート・サイエンス・テクノロジー, 動画
2008-12-14 03:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
スポンサードリンク
人気記事
逆アクセスランキング
スポンサードリンク
人気記事
スポンサードリンク
スポンサードリンク
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
@kotaro269 をフォローする
スポンサードリンク
カテゴリー別アーカイブ
最新コメント
毎日Twitterで記事を配信中★
Follow @kotaro269
スポンサードリンク
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
スポンサードリンク
1ライン消すのも一苦労な、横幅96のフルHDテトリス
青いカブリオレのある密室からの脱出ゲーム Topasblau Cabriolet
中国の衛星破壊実験で発生したスペースデブリのシミュレーション映像
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
2007年1月11日に中国が行った、弾道ミサイルによる人工衛星の破壊実験。
その結果、発生したスペースデブリ(宇宙ゴミ)がどのような動きをするのかをシミュレートした映像がこれ。
砕け散った人工衛星の欠片は、国際宇宙ステーションの軌道と交差しており、さながら赤信号の存在しない交差点のようになってしまっているのだ。
こうしてスペースデブリが他の人工衛星を破壊し、更なるデブリを生み出すという悪循環に陥ってしまうわけだね。
情報:F2さん
中国の衛星破壊実験により発生した宇宙ごみ-Space debris generated by satellite des
ツイート
タグ
コメント
21
カテゴリー
アート・サイエンス・テクノロジー
動画
投稿日
2008/12/14
Edit
この記事へのコメント
1. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
歌いらねえぇぇ!!
2. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こういう実験が元で起こった損害は補償されるのかな?
3. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
本当に支那人は碌なことをしないな
4. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
選曲が皮肉じみてるW
スーパースタ~♪
5. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ハチマキがキレるぞ
6. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ケスラー・シンドロームってやつだな
7. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんと、あの泡がこんな被害を…
恐ろしいな、泡…
8. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
人工衛星の処分方法って安全な地域に墜落させるのじゃなかったっけ?
まあ実際当たる確立は低いとしても傍迷惑な話だな
9. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>8
今はそうやってデブリがなるべく出ないようにしているが、
これは中国がかなり前にやったことで、当時はまだデブリについての認知が少なかったような?
(アメリカもやっていたはず)
10. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
紙飛行機飛ばす実験でさえ、衛星にぶつかるといけないから
中止されたというのに
11. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
米9
アメリカも確かにやってたけど
中国がやった時点ではすでにスペース・デブリってのは問題になって批判されてた
それを中国は無視して押し通した
12. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
特定アジアって本当に迷惑な存在ですね!
13. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
事故でデブリが発生したのと、こうなるのを承知でわざと衛星を破壊したのは、同列に置いて語るわけにはいかないな。中国のデブリは数も非常に多いのではなかったっけ?
14. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ヒント:デブリじゃなくて政治犯
15. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
家電製品では既にレアメタル等の回収でビジネスが成立するようになり始めたけどデブリでもいつかビジネスになりそう。。
まぁ、現実的にはコスト、技術等問題山積でまだまだ将来の夢物語だけど。。
にしてもイカす曲だぜ!ブラザーww。
16. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
BGMひでえw
17. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんというケスラーシンドローム
18. 名無しさん
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こうやって自ら宇宙に行けなくなって月にすら移住出来なくなって絶滅するんですね。
19. F2
投稿日時
2008/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
記載ありがとうございます!!
これからも小太郎ぶろぐ見させて頂きます!!
20. 名無しさん
投稿日時
2008/12/15
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いちいちこんなもん気にしてたら
おちおち道路も歩けないわけでアルヨ
21. 名無しさん
投稿日時
2008/12/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ネジが銃弾に換わる瞬間であるw
コメントする
おなまえ
コメント
1ライン消すのも一苦労な、横幅96のフルHDテトリス
青いカブリオレのある密室からの脱出ゲーム Topasblau Cabriolet
アクセスランキング
この記事へのコメント
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
スーパースタ~♪
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
恐ろしいな、泡…
8. 名無しさん
返信する
まあ実際当たる確立は低いとしても傍迷惑な話だな
9. 名無しさん
返信する
今はそうやってデブリがなるべく出ないようにしているが、
これは中国がかなり前にやったことで、当時はまだデブリについての認知が少なかったような?
(アメリカもやっていたはず)
10. 名無しさん
返信する
中止されたというのに
11. 名無しさん
返信する
アメリカも確かにやってたけど
中国がやった時点ではすでにスペース・デブリってのは問題になって批判されてた
それを中国は無視して押し通した
12. 名無しさん
返信する
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
まぁ、現実的にはコスト、技術等問題山積でまだまだ将来の夢物語だけど。。
にしてもイカす曲だぜ!ブラザーww。
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. F2
返信する
これからも小太郎ぶろぐ見させて頂きます!!
20. 名無しさん
返信する
おちおち道路も歩けないわけでアルヨ
21. 名無しさん
返信する