niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
メクラウナギは身を守る際、周囲の水をスライム状に変化させる粘液を分泌する
kotaro269
26
動物・自然, 動画
2008-12-01 18:00:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
白血病に侵された少年、Brenden Fosterの最後の願いは「ホームレスの人々を助けること」
無重力用のコップは特別な形をしている
メクラウナギは身を守る際、周囲の水をスライム状に変化させる粘液を分泌する
カテゴリー
動物・自然
動画
メクラウナギ(ヌタウナギ)は外部から攻撃を受けた際に、防衛機能として体から糸状の粘液を放出する。
その粘液は周囲の液体と混ざり、粘度の高いスライム状に変化させ、攻撃者の動きや呼吸を封じるのだ。
実際にその粘液をビーカーの水と混ぜ合わせてみると、針金で持ち上げられるような状態に短時間で変化してしまうのだった。
人間が生物から学ぶことはまだまだ多そうだね。
【関連】
粘液を付けた糸を洞窟内に垂らしてカゲロウを捕らえるグロウワーム
粘液で獲物を絡めとるカギムシ(ベルベットワーム)の捕食映像
Hagfish Sliming Video
ツイート
タグ
コメント
26
カテゴリー
動物・自然
動画
投稿日
2008/12/01
Edit
この記事へのコメント
※海外からのスパムコメントが排除しきれないため、試験的に外部コメントシステムを導入しております。問題がなければこのまま移行する予定です。
1. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
すっげ
2. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
天然のローションだぜ!
3. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
ソフト・オン・デマンドがアップを始めました
4. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
砂漠の緑化とかに使えないかな?
5. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
こりゃたしかエイリアンの涎として使われてるらしいぞ
6. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
エロイ事ばかり考えてた
7. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
あんな少量で・・・
すごいなウナギ
8. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
うひゃぁ・・
9. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
エロい
10. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
韓国人はヌタウナギが大好きだそうだな。
もちろん食料として
11. 名無しさん
投稿日時
2008/12/01
ID:
返信する
このコメントの評価
0
触ったことあるが、尋常じゃない量だったな。
食っても見たが、なんか硬かった。
12. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>4
おれも思った。
日本も経済援助より先に
砂漠にエチゼンクラゲやこの鰻を汁を撒けばいいいのに。
13. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
もう一度水にできたら・・・
14. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
早くうなぎさんを水の中に帰してあげて!
15. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
クッ・・・!俺自身も動けなくなるとは誤算だった・・・!
16. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
実際に水中でうなぎが活用してるところを見てみたいな
17. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
生理用品で用いられる高分子吸収剤と比べてどうなんだろう
18. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
何の成分で出来てるんだろう??
化粧品(保湿)とかにも使えそうだけど・・・
19. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これ水を精液に変えたんでしょ?交尾しやすくするために。
人間も同じ技が使えたらなあ・・・。
20. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
針金を入れてぐるぐるする時に右手でビーカーを隠している時にトリックが行われています
21. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これを静脈に注射してみたシリーズが待ち遠しい
22. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
メクラウナギをヌタウナギに改名したやつらはさっさと逝け!!
23. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
※15
ちょっとワロタ
24. 名無しさん
投稿日時
2008/12/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
周富徳が中華丼のあんかけ用に目をつけはじめました
25. 名無しさん
投稿日時
2008/12/03
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>4
そう考えるとはエライ!!!
俺は(かぶれそうだな)とか考えてたwww
よし!死のう!!!
26. 名無しさん
投稿日時
2008/12/03
ID:
返信する
このコメントの評価
0
おーすごいすごい
cEdit
白血病に侵された少年、Brenden Fosterの最後の願いは「ホームレスの人々を助けること」
無重力用のコップは特別な形をしている
アクセスランキング
この記事へのコメント
※海外からのスパムコメントが排除しきれないため、試験的に外部コメントシステムを導入しております。問題がなければこのまま移行する予定です。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
すごいなウナギ
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
もちろん食料として
11. 名無しさん
返信する
食っても見たが、なんか硬かった。
12. 名無しさん
返信する
おれも思った。
日本も経済援助より先に
砂漠にエチゼンクラゲやこの鰻を汁を撒けばいいいのに。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
化粧品(保湿)とかにも使えそうだけど・・・
19. 名無しさん
返信する
人間も同じ技が使えたらなあ・・・。
20. 名無しさん
返信する
21. 名無しさん
返信する
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
ちょっとワロタ
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
そう考えるとはエライ!!!
俺は(かぶれそうだな)とか考えてたwww
よし!死のう!!!
26. 名無しさん
返信する