ボールを取ってきた犬がカタパルト・ロボットの上にボールを置くと、自動的に遠くへボールを発射するのだ。
ボール遊びも楽しいけれど、ボールを飛ばす機械の使い方を覚えて使っていること自体も楽しいのかもしれないね。
【関連】
Dog Powered Scooter 犬をメイン動力とする自転車だよ!
なぜ犬は人を噛むのか? その理由を解明した映像
Jerry needs no help playing with his ball.
Dog Powered Scooter 犬をメイン動力とする自転車だよ!
なぜ犬は人を噛むのか? その理由を解明した映像
Jerry needs no help playing with his ball.
- タグ
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1. 名無しさん
返信する
一家に一台の全自動玉射出器
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
こうやって
人間のオモチャになって
走り回ってるだけで
一生食ってけるんだからな・・・
5. 名無しさん
返信する
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
とニコニコで見てたんだけど、子供が出てきた途端に手や足を機械に挟まないか心配で見ちゃいられない~
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
パピーミルで生まれ、
血統書つきの子犬だけを欲しがる身勝手な人間にアクセサリーとして飼われ、
あるいは「子供の情操教育にいいと思いますから…」とかいって
犬をオモチャにするだけの家族に買われ、
大きな缶詰4パックなのに数百円という得体のしれない餌を強要され、
あるいはすき焼きの残りがごはんでたまにチョコレートのおやつをもらい、
飼い主しか散歩に連れて行く人間がいないのに
一週間に一回5分だけしか外の空気にふれることはできず、
飼い主が家族旅行を思い立ったりクリスマスが過ぎたり
成犬になったり病気になったり
まぁようするにちょっと飽きた、面倒になった、
という理由で「愛護センター」で窒息死させられる。
そんな犬生がいいのか。
11. 名無しさん
返信する
えらく具体的やけど現実にあるんだよな…
12. 名無しさん
返信する
人生なんてそんなもんだよ
13. 名無しさん
返信する
>>10
他の人生(犬生)を知らないわけだからそれなりに幸せなんじゃない?
所詮愛「玩」動物なんだし。
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
というか、今現在「奴隷」という待遇の人間の数は
史上最高らしいね・・・
普通の道楽に飽きた金持ちが買ったり
途上国で親の借金等のカタに売られたりするらしい
17. 名無しさん
返信する
やっぱり
犬かわいい
18. 名無しさん
返信する
きっとそれでも幸せでいられるように
犬はあんな性格してるんだと思うよ。
元からそうなんじゃなくて自分たちでそうしてる。
人間からみればある意味自虐的で、依存的な。
でも人間でもそうだけど一度最後まで愛してくれる人が
現れれば、最高に幸せなんだよ。
たとえ殺されるにしてもその時傍にいてくれれば関係ない。
そこを開き直ってしっぽふってるあたりなんか
下手な人間よりよっぽど賢いじゃないか。
19. 名無しさん
返信する
犬がそうしているんじゃなくて、
非道なめにあわせまくっても人間を信じきっちゃって
反撃なんて思いも寄らないような性質を
人間が選んで育てたんだと思うよ。
選択育種というやつ。
犬の賢さよりも、人間の陰湿さのほうを感じるよ。
20. 名無しさん
返信する
まじめにレスすると、
「玩」という漢字には確かに「もてあそぶ」「おもちゃにする」「なぐさみものにする」という意味もある。
しかし別の意味では「好む」、「めでる」という意味もある。
漢字熟語の構成には「同義の漢字を重ねる」というものがあって、
たとえば「岩石」「絵画」「河川」等々がこの構成にあたる。
「愛玩」も同じ、「愛でる」という意味の漢字を重ねている熟語で、
「愛しもてあそぶ」というサディスティックな解釈はできない。
21. 名無しさん
返信する
犬はそんなに馬鹿ではないよ。
実際に1年ほっぽりぱなしにすると
犬はその飼い主に顔も向けなくなるからね。
人間は犬をおもちゃかなにかのような中身のないものだと
思いたがるけど実際はそうじゃない。
犬だって不気味なほど思慮深い生き物だよ。
22. 名無しさん
返信する
そんなことは知ってるわ
犬も飼い主を選ぼうとすることがあるし、
丸山健二のエッセイとかも面白かった
でもさぁ、虐待されまくってても
レスキューの人間につぶらな瞳でしっぽをふる犬とかいるわけよ…
こういう性質は人間が選択育種によって育てたものなんだよ。
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
人間がみんな虐待するわけじゃないってわかってるだけじゃないのか?それって。
25. 名無しさん
返信する
うちの犬というか自分の犬、もう何年も前に死んじゃったんだよ。
それまで自分は犬好きだと思っていたけどそれって、
子供を産んだ女性が、目に「街中でも子供に勝手に視線ズーム機能」がついたようなものだったみたい。
今でも毎日思い出すよ。
ああどうしてあの時散歩をめんどくさがって早く切り上げたりしちゃったんだろう、
どうして耳にふーってふきかけて、犬を困らせたりしてたんだろう、
どうしてどうしてって毎日後悔している。
すごくいい犬だったのにさ。
今でも犬がまっすぐこっちに駆けてくる姿を求めてる。
会いたいよ。すごくすごく会いたいよ。
毎日思って、階段を踏み外したみたいな気持ちになるよ。
もう一度会えたら、機械なんかでボール遊びしないでずーっとわしゃわしゃしてるよ。
でももうできないんだー
これって、「犬で教訓学んだだろ?親には孝行しとけ」ってことなのかなー。
26. 名無しさん
返信する
虐待加害者にも尻尾ふっちゃったりする。
そういう性質を選んで人間が品種改良してきたのが犬なんだって。
オオカミと暮らした人の本を2冊読んだけど、そこが犬と違う、みたいなことも書いてあったり。
小鳥なんか一度イヤな目にあったら二度と忘れないしね。
すごく頭がいい犬でも、虐待された経験から
人間全部にその可能性を考えちゃう犬だっているけど。
27. 名無しさん
返信する
28. 名無しさん
返信する
29. 名無しさん
返信する
親を選べないのは不幸か。
うちにペットはいない。
家族が3人と3匹いる。
30. 名無しさん
返信する
家族が喜ぶおもちゃを家族に与えて、喜ぶ姿を楽しんでいる。いいじゃないか?
31. 名無しさん
返信する
ハッハッハッハッ
ギュイーン…ポーン!
ハッハッハッハッ
ギュイーン…ポーン!
ハッハッハッハッ
32. 名無しさん
返信する
33. 名無しさん
返信する
34. 名無しさん
返信する
若干焦ってんのが笑える
35. 名無しさん
返信する