回し蹴りが終わって隙が出来たと思って近づくとさらに飛んでくる回し蹴りとか、パンチとのコンビネーションで繰り出されるハイキックとか、うまくヒットすると盛り上がること間違いなしって感じ。
こういう勢いのある戦い方は上手くハマルと強そうだよね。
Capoeira kickboxer
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
顔面へのパンチありであのスピードだったら、あんま隙はないと思うが……
威力あるないは別として
5. 名無しさん
返信する
顔面へのパンチありであのスピードだったらあんま隙はないと思うが……
威力あるないは別として。
6. 名無しさん
返信する
一発で折れそうだからダメだよな・・・
7. 名無しさん
返信する
現代の格闘技はどの種目でも型と当たり判定重視のスポーツ格闘技と実戦重視の実践格闘技でほぼ二分してるだろ。カポエラとかテコンドーだけじゃない。空手だってそうだしボクシングもそうだ。
8. 名無しさん
返信する
素人か?
実際やりあってみ!? ボコられるから! 真剣にやりあっているのも同士で体重かけた、ましてや蹴りなんてそうそう当たるものではない。 ジャブみたいな蹴りでもあたらないのに。
9. 名無しさん
返信する
10. 名無しさん
返信する
それはない 体重かけてないネコパンチなんか当たらないよ
遅いから避けられるし、ブロッキングをすり抜ける事ないし。
11. 名無しさん
返信する
俺は紙コップを巧みに使って
相手を倒す格闘術を確立してやる!
12. 名無しさん
返信する
テコンドーと同じコンセプトの格闘技なんだな。
13. 名無しさん
返信する
14. 名無しさん
返信する
15. 名無しさん
返信する
16. 名無しさん
返信する
>それはない 体重かけてないネコパンチなんか当たらないよ
この一文から素人だと分かってしまうな・・・・。
体重かけないパンチってのは、“手打ち”っていうんだよ。
なんだよ“ネコパンチ”ってのはw
ちなみに、“手打ち”は、シフトウェイトを省いてる分、ものすごく速いんだよ。体重掛けてるパンチよりは、良く当たる。威力はないけどな。
普通なら「体重掛けてないパンチなんて、当たっても“効かないよ”」っていうべきだな。
まあ、この動画みるだけじゃ、俺にはカポエラが有効か否かは分からんけど。
17. 名無しさん
返信する
18. 名無しさん
返信する
19. 名無しさん
返信する
20. 名無しさん
返信する
へたすぎてわろた。
21. 名無しさん
返信する
俺の師匠
22. 名無しさん
返信する
23. 名無しさん
返信する
24. 名無しさん
返信する
25. 名無しさん
返信する
26. 名無しさん
返信する
実際のカポエィラは、この動画の人のように攻撃は当てませんから。
この人が特殊なだけですので。
ではネコパンチ乙でした。
27. 名無しさん
返信する
もともと実践とか相手を倒すためのスポーツではないのでは?
28. 名無しさん
返信する
そんなバカなwwww
29. 名無しさん
返信する
30. 名無しさん
返信する
ジャブ程度でも>>2みたいなヒョロイ足なら簡単に折れるけどなwww
とマジレスしてみた。
格闘技オタクは格闘技語らないように。
31. 名無しさん
返信する
今は誰でも動画をアップできる時代なんだしといいつつ俺はカポエィラなんかやらない。
というか出来な――
カポエイラはダンスと格闘技の中間って紹介されてたなー。
32. 名無しさん
返信する
奴隷達の反乱を恐れた主人が、格闘技の練習を禁止したため、ダンスに見せかけて鍛錬したのがカポエラ。
手錠なんかをつけて闘うのを想定されてたから、逆立ちしながらキックしたりしてる
33. カポエラ?カポエイラ?どっちでもええがな
返信する
こういうバランス感覚が欲しいな
鍛えりゃどうにかなるもんかね??
34. 名無しさん
返信する
35. 名無しさん
返信する
どのみち絶対かないそうにないw
36. 名無しさん
返信する
http://jp.youtube.com/watch?v=IFUtL2h1Eko
37. 名無しさん
返信する
うん。だから本来は手は使わないはずなんだけどね・・・さすがにそれだと格闘技としてあまり成り立たないからね。
ちなみにちょっというと回し蹴りの見えなさと威力はマジやばい。ガードしてても吹っ飛ぶ。
わかってれば相手が背中見せたら後ろに下がれるけど、見せられた側は隙と勘違いして直撃くらう。
カポエラの真髄はやっぱり回し蹴りだよ。
ちなみに足をとったり、軸足狙おうとする前に、相手は倒れるの覚悟でもう片方の足も跳んでくるよ。
動画では魅せてるせいかそんなことはあんまやってないけどね。
相手慣れしてればそこまで怖くないけど、喧嘩とかで使われたらシャレにならん。
それと、ネコパンチは威力こそないものの、早いし、横から来るから見えにくい。顎にヒットすれば、軽くても結構効くからなかなか使えるけど、ガードされるとあうあうw
38. 名無しさん
返信する
短所指摘するなら、防がれた後だけど。。
蹴り、柔軟性、跳躍力、どれも凄いわ。アマチュアなんだから、短所じゃなくて長所を見るべき。
あんな風にビュンビュン回し蹴り蹴れると、当たらなくても気持ちいいだろなあ。
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
タダの屑ってことだ
41. 名無しさん
返信する
テコンドー寄りだと思う かなり自己流?
前進しながらの連続蹴りとか、もろテコンドー
でもアレはサイドステップでかわせないかなあ
ルール無ければローキックと膝で何とかなりそう
同じ体格の人ならね
>>37の書いてる通りで カポエラの怖さは
空手とかとは一味違う回し蹴り
これが上段下段に連続して繰り出される
いわゆる腰の入った蹴りとは多少違うけど
回転の遠心力プラス予測できない角度、スピード
足の重さだけでも頭部に当たればダウン取れるよ
この人の技で言えば
不恰好ながら遠間からのストレートも割と効きそう
蹴りを警戒している所に飛び込んで来るからね
ちなみに近代カポエラは格闘技とダンスに分かれてて
方向性が異なる二種類のカポエラが存在するよ
42. 名無しさん
返信する
43. 名無しさん
返信する
カポエィラですから
-w-
44. 名無しさん
返信する
45. 名無しさん
返信する
二丁目で人気沸騰中なわけだが
なにか?
46.
返信する
バックブローみたいなもんで対策ねられればテンポよく避けられる
後ろ回し蹴り以外は
47. 名無しさん
返信する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098709
日本第一人者すらこのザマ。
48. 名無しさん
返信する
49. 名無しさん
返信する
残りの釣りはレベル低すぎ。
50. 名無しさん
返信する
要は相手を倒せば方法は問わねぇんだ、まったくヲタクはひっこんでろい!
51.
返信する
遂に脳まで汚染されんのか?
52. 名無しさん
返信する
前の膝は沈めて、後ろ足を伸ばす。
これって、実は一種の理想的な突きなんだよ。
動作の起こりがわからないし、威力も増大。
ほとんど相手も反応できてないだろ。
たまに、上方向に飛んでるのもあるけど下半身は理想的な使い方に近い。
上半身の使い方を覚えれば、このパンチは使える。
惜しむらくは、このひと、パンチについては殆ど自己流だってことかな。
53. 名無しさん
返信する
彼が楽しそうにトーマスをやっているのが微笑ましいね。
54.
返信する
蹴りワザに特化するために威力のあるパンチを放っていたら蹴りワザが出せれないし
あくまでもあのパンチは、手数と揺さぶりコンボに繋げる一つの手段にすぎない
55. 名無しさん
返信する
後テコン使いは先祖の松涛もやっときゃ突きは問題なし。
56. 名無しさん
返信する
それを言っちゃあ、お終いだぜ。
でも正直すまんかった。
57. 名無しさん
返信する
でもまぁ、ぴょンと跳んで、くるくる回って凄かった。
カポエラについての薀蓄は無いが、しかし、ルールによって確約された平等の下でなお、強くあり続けられるのは素晴らしいことだと思う。
評価に値する。
58. 名無しさん
返信する
キックボクシングと比べること自体間違い。
最もキックボクシングらしい蹴りを見たければ、
ラモン・デッカースでも見るといいさ
59. 名無しさん
返信する