デスクトップを仮想多重化して、箱を回転させるように切り替えられる「XGL」というソフトの入ったリナックス環境のパソコンを口笛吹きながらいじってる映像だよ!
これはなんだかとっても便利そうなのだ!重くならなければ!
2個目の動画はBerylっていうソフトで、ウィンドウに素敵な効果が付けられるみたい。
2個とも組み合わせるとこんな感じとか↓
【関連】
管理者日誌: Ubuntu Edgy+XGL+Berylの動画アップ!
Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
Xgl - Wikipedia
3D Desktop! TouchScreen and XGL on Linux!
Beryl's new 3D animations!
Beryl's new 3D animations!
この記事へのコメント
※現在、新しいコメントシステムを導入しております。コメント欄が表示されない場合、設定やアドオンを確認してみてください。
1.
返信する
2. var
返信する
Linuxのいいところだ
3.
返信する
これ普通に動かすにはかなりメモリ数いるだろうな
タッチパネルの画面じゃないとつかえないのか?
それとこれ自慢したりかっこよく見せたりするにはいいかもしれないけど手が疲れそう
4. gafu
返信する
正確に押せないことが結構あるので
動画でも途中ペンに変更したり
マウスにしたりと
苦労したんだねぇ
5.
返信する
6. p
返信する
7. kimo
返信する
8. 普通に重いだろ・・・
返信する
9. わ
返信する
迷走したままどこえゆく
10.
返信する
11.
返信する
12. n
返信する
そういう風に人のことを中病って言う人は自分が言われたくないからやってることで高2病って言われてますよ^^
試しに検索すれば?w
13. そもそも
返信する
論理的にどうか判断すればよろし。
中二病も高二病も相手をけなす手段か、ネタとしてしか使い道はない
14.
返信する