niconico
動画
静画
生放送
チャンネル
ブロマガ
RPG
アツマール
Powered by
ニコニコチャンネル
Blomaga
障害を持った息子の願いを叶えるためにトライアスロンに挑戦した父
kotaro269
88
凄い映像, 動画
2006-10-09 14:08:00
小太郎ぶろぐ
面白い動画や画像、ショートフィルム、映画予告編、アニメーションなどを毎日紹介するよ!
このサイトについて
掲示板
メールフォーム
小太郎ゲームオンライン
小太郎ぶろぐRSS
毎日Twitterで記事を配信中★
@kotaro269 をフォローする
人気記事
カテゴリー別アーカイブ
人気記事
アクセスランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。
注目カテゴリー
動画
動物・自然
アート・サイエンス
ゲーム
脱出ゲーム
防衛ゲーム
今日のニュース
Truth Battle 戦車に乗り込み戦うガンアクションゲーム
X Play パンチとキックでゾンビと戦うアクションゲーム
障害を持った息子の願いを叶えるためにトライアスロンに挑戦した父
カテゴリー
凄い映像
動画
生まれつき重度の障害を持ち、話すことも体を動かすことも出来ない息子、リックの願いを叶えるために、トライアスロンに挑戦した父、ディック・ホイト。
彼は水泳ではリックをゴムボートに乗せて引き、自転車では前部に設置した椅子に座らせ、マラソンでは車椅子を押して走り、見事に完走を果たしたのだ。
やったことのない水泳を特訓してまで息子のために頑張れるって、本当に息子を愛しまくってるんだね。
凄いね。負けてらんないって思うね(`・ω・´)
【関連】
親子の公式サイト
より
Who are we(翻訳)
A Moving Story of one Incredible Father
ツイート
タグ
コメント
88
カテゴリー
凄い映像
動画
投稿日
2006/10/09
Edit
この記事へのコメント
1. スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
本当に( ;∀;) カンドーシタ
2. ふぇ
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
感動しました…私も頑張らねば!
3. 削除
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
削除
4. 大太郎
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
説明文読んだだけで感動した。
俺なんか死ねば良いのに
5.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
凡人にはできませんな。
凄い。
6.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
本当に死ねばいいのは>>4だろ?
よりによってこういう話題に貼るな、池沼のクソ野郎!
7. NEP
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
すげぇ……これほど意味の無く、でも世界最大に意味のあるレースは初めてだ。
自分で走ってないとか思ってしまうのはやっぱ健常者ゆえの奢りなんだろうね。
GJ!
8.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
俺も年取っちゃったせいか
こういうのにめっきり弱くなっちゃったなぁ・・・(;ロ;)
すごく久しぶりに「漢」を見たような気がするよ
9.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
≫4同じく
凄いなぁ・・・この息子さんはきっと世界一幸せだろうな
そしてお父さんも。
10.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
みす。>>5でした。きもくてすいません。
11.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
トライアスロンだけじゃなく、色んな挑戦へのサポートしてるのが分かるから余計感動する
12. Makoto
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
すごいお父さんですなぁ
最初は「何、この映像? 音楽? 感動させようとしてるのが見え見え~」とか思ってたのだが、最後まで見たら泣けた。
13.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>12と同じこと思った。
・・・。
(´;ω;`)ブワァ
14.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
自分もスポーツやってるもんだから最高に泣ける。感動した。
15.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
素直に涙した。
16. ぽい
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これが本当のカッコよさってやつか
俺はお前と生きる ってなメッセージ感じるよ
17.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
素晴らしい、息子さんがホントに幸せそう。そのためにあれだけの努力をした父がものすごく偉大だ。父凄い筋肉。
18.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
良い親父だな。
そうさ、子供のために頑張らなきゃいけないのはまず親なんだ。
叫ぶだけ。政府のせいにするだけ。他人にやらせるだけ。権利を主張するだけの糞のような親の多い中、この親父はホントよくやった。
19.
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
見る前:
何がトライアスロンの夢だよwww息子座ってるだけじゃねーかwww
今:
(´;ω;`)ブワッ
20. acid
投稿日時
2006/10/09
ID:
返信する
このコメントの評価
0
息子さん大学卒業してるし、見た感じ初老って言ってもおかしくないけど、これはスゲー!
正に「CAN」ですな。
いつか感動のアンビリーバボーでやってくれ!
21.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
息子さんは親父がどんだけすごい事を
成し遂げたかを理解しているのかな・・・
分かっていると信じたいな、ウン
22. 泣いてしまった
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
俺も最初はただ単純にお父さんの腕ムキムキでふてーなぁと思ってたんだけど違うんだね。
あの両腕は小さい頃から息子を支えてて
息子と同じように大きく成長したんだ。だから人二人分の太さなんだね。
普通の親だったらトライアスロンなんて無理だと思うだろう。だけどこの父は息子の体が生まれつき動かないことを知っているのにプールに入れたり、色々やらせてみたんだと思う。だから、息子は夢を培うことができたんだ。そこがまたすごい。
ボートを引いて長距離を泳ぐなんて自殺と同じくらい危険なことだ。この息子の為に命がけで夢を叶えてあげることが出来るのは親だからだと思う。
子供の笑顔が見たくて自分は歯を食いしばっても、いつもスーパーマンみたいになって息子の為に頑張るんだよな。
23. ななし
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
映像でないて、コメントでまたないてしまった
やればできるんだね。あきらめなければ可能性はあるんだねえ。
24.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
以前、何年か前に世界丸見えで紹介されてたのを見た覚えがあるな・・・。
内容は殆どおぼえて無いけど・・・。
25.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
感動しました
26.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
正直お父さんには感動するけど
前の荷物には不快感しか覚えない
27.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
自分の子供がいつか生まれたら
心底愛したいと思った。
>>26 氏ねばいいじゃなくて死ね。
28.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
26は死ねというか、死ぬべし。
というか、死んでくれ。
29. う.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
感動しました..(;_;)愛はすばらしい.息子さんの喜んでいる顔を見ると泣きそうでした..あーダメだ,涙が止まらない><
でも,お父さんが亡くなったら息子はどうやって生活していくのかが心配です;;
30.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
久しぶりに、マジ泣きした
31.
投稿日時
2006/10/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
CANって良い言葉だなぁ。。
32. 心
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
この父親はゴールした後、どこを見るでもなく手を上げて喜ぶ息子だけを見ていた。父親は自分が先に亡くなってしまうことをわかっているからこそ、できること全て、いや、挑戦できること全てをやって見せてきたんだと思う。
コメントで「荷物」と表現した人がいたが、もし自分が同じ障害を背負っていたら僕も同じ様に自分をお荷物だと思ってしまうかもしれない。でもこの親子は違った。父親が息子に自信をつけさせたおかげだと思う。
息子一人で行動する時、あるいは自分がこの世を去った後、「ちょっと車椅子を押してくれないか?」「そこまでカバンを持ってくれないか?」と声をかけられなきゃいけないわけだからね。
そういう意味でもこの父親にとって息子に尽くすことが生きる意味であり、生きがいだったんだろうね。
33. 孤独男
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
俺は父親との接触が小さい頃からほとんど無かった。でもこれを見て涙が出てきた。子供みたいに泣いてしまった。もう、こんなにも深い愛があるのかと。
34. むかつく
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26
なんでそんなことが言えるの?本気で思ってるんだったらあなたには感情がないと思う。かわいそう・・・
35.
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
これはいくらなんでも……
カッコ良過ぎるだろ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
36.
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26
バ~カ
37.
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
感動。勇気と愛を分け与える映像。
「時に愛と勇気は同じ意味であることがある。」
Sometimes love and courage are not so different.
ようつべのコメントも結構詩的。
投稿者GJ!
38.
投稿日時
2006/10/11
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26ってほんと最悪だな
39.
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26が荷物
40. 1
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26
もうちょっと
よく寝た方がいいと思うよ。
41. サトー
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いきなり顔面ドアップでびくってなった
42.
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
何年か前にTVで見たけど。
親父さん凄いと思った
43. 心麒麟
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
最後に息子さんは泣いていたのかな?
父親が頑張れたのは、この子がいたからなんだろうな。
人にはそれぞれ生きていく事の意味があるんだと実感した。
自分で何かいてるのかよくわからんくなった。
44. 七誌
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
動画見て萎えたけど親父はかっけーね
45.
投稿日時
2006/10/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>41
同じくwww
46. And You Father!
投稿日時
2006/10/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
最初から最後まで爆笑させていただきましたwww
26が身近に居たら絶対気が合うでしょう
47.
投稿日時
2006/10/15
ID:
返信する
このコメントの評価
0
26、46みたいなのは世の中全体に対する余計な荷物だよな。不要。
48. 26
投稿日時
2006/10/16
ID:
返信する
このコメントの評価
0
どう考えても頑張ったのも凄いのも愛情豊かで素晴らしいのも全部お父さん。
障害者だからって尊敬されないといけないってのはおかしい
もし俺が人間を「荷物」と表現したことがひどいというなら
死ねとかいなくなれとか言ってる奴の方が大分ひどい。頭悪い。
49.
投稿日時
2006/10/16
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>48
「荷物」は死ねない。
お前はまだ人として扱われてるじゃん。
お前の方がひどいよ。
50.
投稿日時
2006/10/16
ID:
返信する
このコメントの評価
0
糞野郎が何人かいるな。
手前らは障害者を真似しながら
嬉々として踊るどこぞの国か?
事故って下半身不随とかになってみろ。
ボケが
51. 26
投稿日時
2006/10/16
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>49
俺が悪かった。目からうろこだったよ。
「前の奴氏ねばいいのに。」
に差し替えといて
勘違いしてるアホがいるけど障害者を馬鹿にしてる訳じゃない
普段から世話してもらってるお父さんを思えばこそ
自分は出たくないというのが普通じゃないのか?
運んでもらうだけのトライアスロンしたいとかいう
感性が信じらんないだけ
そんな奴は障害者健常者関係なしに不快。
ていうか擁護してるつもりでお前ら差別してるって気づかないの?
52.
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26
( ´;ω;`)…
私も「障害者」っていう言葉には差別的な意味合いを感じていましたが、もしこの言葉が存在するなら貴方の様な人のことなんでしょうね。気の毒です。
53. 猫幕
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
普通に感動した
54. 26
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
僕は別に障害者に差別的な意味合いを感じたことないおwww
障害者→気の毒だっておwwお前の醜い本音が出てるおwwww
上品に言えば正しいことだと思ってるおwww
お前みたいな浅はかな奴が気軽に差別するんだおww
55.
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>54
はいはい
ちょっと格好つけてみたら予想以上に叩かれてビックリしちゃったんだよね
もう分かったから泣いていいよ
56. 26
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
泣く理由がないだろ
常識的に考えて…。
論点のすり替え乙wwwww
57.
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
この息子さんは親孝行者だね。
自分の夢を堂々と表明する事によって(ただでさえ介護に苦しい)両親に生きる希望を与えている。
それよりも障害持ちの子供の親にとっては、自分の子供が卑屈になる事はとてもつらいんだよ。
「どうせ俺なんて世間のお荷物だよ。生まれてきた意味なんて”何も無い”。誰にも迷惑をかけないでひっそりと死にたいよ」って思考をされるほど悲しい事はない。
それこそ両親は自分たちのやってきた意味がわからなくなるだろう。
51(=26)はその辺のことを勘違いしてると思う。
無償の愛で運んだ対象を単なる”荷物”と表現するなんてこの親父さんを冒涜してるようなものだ。
58. 黒
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
やってみたい事を口にする
その願いを聞く
こんなに簡単な事を何で出来ない人が多いんだろうね
この親子はホント凄いね
59. 26
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>両親に生きる希望を与えている。
俺には全く理解できないがあなたがそう考えるってことはそう考える人もいるんだろう。
ただ生き方を「卑屈」と「積極的」の二つに選択肢をあなたが絞るのはおかしい。
別にほそぼそと生きるのも人の自由だろ。しかもそれを勝手に「卑屈」とか見下すのも冒涜。
後、「荷物」って表現したことについては考えを改めたって言ったでしょ??悪かったって。
60. 57
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>59
>ただ生き方を「卑屈」と「積極的」の二つに選択肢をあなたが絞るのはおかしい。
別に絞ってないし。その中間だって当然あるだろ。勝手に誤読しないで。
>別にほそぼそと生きるのも人の自由だろ。しかもそれを勝手に「卑屈」とか見下すのも冒涜。
君は、「ほそぼそと生きる」のは自由だと認めるくせに
「トライアスロンに出たい」と言う事は自由だと思わないんだな
とんだ差別主義者だね。
俺は君に「両親に迷惑をかけない事だけが親孝行の形じゃない」って教えただけなんだけど…理解できるかな。
61.
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
一人しつこく騒いでるバカがいるけど、本当に救いようがない阿呆だな。
この父親は、こうする事によって、息子以上に自分自身が救われているんだよ。
そういう事を理解するだけの知能の想像力もないってのは、この先人生を送っていく上でかなり悲惨な事だぞ。
62.
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
動画はいい話なのに、コメントが変に白熱しちゃってますね・・・。
26=51=59さん、そういうことは自分の胸の中にしまっておきましょうや。
そんだけお父さんのことを思いやれるんだから、「感動した」って人があなたの発言で不愉快になるのくらいわかるでしょう。
63. 26
投稿日時
2006/10/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>60
誤読してたとしたら謝るわ。
ただそう思われたくないなら
>>それよりも障害持ちの子供の親にとっては、自分の子供が卑屈になる事はとてもつらいんだよ。
こんな関係ない話乗せんといて俺知能足りないから誤解しちゃうわ
その話を俺に向けたってことはそういうことじゃなかったの?
トライアスロンしてないww運ばれてるだけww
ほんとにしたいなら100メートルでも自分で這った方が価値あるんじゃない?っての理解できない?
まあそう思うのも自由だけど「俺は」不快だよって言っただけ。別に禁止してるわけじゃない。
>61
お前も騒ぐ馬鹿の仲間入りwwww
なんで知能足りないとかなり悲惨なの?
じゃあ知的障害者はみんな悲惨なの??でたよ浅はかな考えwww
>62
じゃあ俺が障害者見下しながら「感動した」とか言ってる人の発言で不愉快になってるのもわかって。
64.
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>26
お前が言ってること俺はわからんでもないよ。
まあ、いくら謝ったとしても「荷物」発言はいかがなものかと思うけどね。
前に義足の人がトライアスロンで完走するのを見たことあるけど、
それは結局自分のためにやるか子供のためにやるかの違いでしょ。
ただここはやっぱりお父さんの努力を評価するべきじゃない?
いくら子供が何もしていないとあなたが捉えても
それを口に出したらこちらとしてはやっぱり気分が悪い。
お父さんも嬉しいだろうし、子供も嬉しい。
俺はそれで気持ちいい気分になったんで掲示板に「すばらしい!」とだけ
書き込もうとしたけど気分を害されたよ。
あと>61の人生の発言もどうかとは思うがね。
ちょっと長くなった。すまん。
65.
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>トライアスロンしてないww運ばれてるだけww
筋肉弛緩系の障害は「運ばれる」だけでも体に大きな負担がかかるわけだが。
それに車椅子に乗って1kmぐらい走る速さで押してもらえば、健常者でも、それがどれだけ体に負担のかかることかわかる。
>ほんとにしたいなら100メートルでも自分で這った方が価値あるんじゃない?っての理解できない?
パッとみた限り(特に水泳→自転車のシーンを見る限り)、這うことも難しいレベルに思えるのだが。
そうした意味で、父を信頼し、健常者なら100kmマラソンに匹敵するであろう身体的負担に耐えた息子も「よくやった!」と言えると思う。
66. ー
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
なんで障害者ってだけで感動しなくちゃ
なんないんだよ
67.
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>66
別に感動しろって言ってる訳じゃありません。
感動するしないは人によって違いがありますからね。
私は父の息子に対する愛に感動しました。
父親は愛する息子のためにこんなにも強くなれるんだなぁ・・・。
68. 26
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
次から次にアホが沸いてくるからキリないんでこれで最後
>64
>26って言うならちゃんと26読んでくれよ。お父さんは評価できる。
あと、↓読んでくれよ。
>65
そうやって勝手に負担の尺度を作るなよ。
そんなわかってるつもりなのが一番扱いづらい。
そんなお前だから「例えば~」って始めないと例えだって事が理解できないんだな。(100メートルのくだり)
>そんな米つけるな!気分が悪いって言った人たちへ
「感動した」以外を言ったら叩かれるってことは障害者ってだけで特別扱いして
感動しなきゃいけないってことと一緒。
そんなふうに障害者への文句はなんとなく禁止して排除すること
そんな「くさいものには蓋」体質が勘違いのアホをたくさん生んだことをちゃんと考えてくれ。
69.
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
感動しなくてもいいけど、「荷物」とか「前の奴は死ね」とかはこの親父を冒涜する言葉だよな
ただそれだけの話
70.
投稿日時
2006/10/18
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>>26は揚げ足取りに終始していたな
重箱の隅をつつくような…
これがゆとり教育か
71. 通りすがりですが
投稿日時
2006/10/19
ID:
返信する
このコメントの評価
0
意味不明なうえにツッコミ所満載な捨て台詞ですねぇ。
お父さんは評価できるって・・・自分がそのお父さんを侮辱するも同然なことを言ってるのがわかってないし。
あと、「例えば~」ではじめなきゃ例えだって分かるわけないし。てか例え話するときに「例えば」無しではじめる人はじめて見ましたw
くさいものに蓋のくだりが一番意味不明なんですけど。とりあえず「くさいものには蓋」体質が生んだ勘違いのアホっていうのは>>68のことでいいんですよね?
72. 62
投稿日時
2006/10/19
ID:
返信する
このコメントの評価
0
26さん
>じゃあ俺が障害者見下しながら「感動した」とか言ってる人の発言で不愉快になってるのもわかって。
こういう動画に対して「感動した」ってコメントする人が不愉快なら、ここを見に来るのがそもそも間違いではないかなと思いますよ。
貴方が障害者への世間の捉え方等に怒りを覚えているのはわかりました。
言っていることも、もうちょっときちんとした言葉で言えば、わかってくれる人もいそうですし。
でも、それならば、こういうところで他の人に叩かれる・揚げ足とるコメントをするより、自分のページなりブログなりで自分の意見をまとめて発表して議論しる方が良いんじゃないでしょうか。
その方が、あなた自身も不愉快にならなくてすむし、ここを見に来る人も不愉快じゃないと思いますよ。
73. 62
投稿日時
2006/10/19
ID:
返信する
このコメントの評価
0
間違えました・・・。
議論しる→議論した
74.
投稿日時
2006/10/19
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>26
お前が言ってる事をその親父さんの前で言ってみな。
75.
投稿日時
2006/10/19
ID:
返信する
このコメントの評価
0
>74
俺もそう思った。
その場で銃で撃ち殺されても誰も同情しないだろな。
76. noname
投稿日時
2006/10/20
ID:
返信する
このコメントの評価
0
白熱しとるな、
23のような意見もポロッと出るのが
ネットのいいとこだと思うんだがな
77.
投稿日時
2006/10/26
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いいものが見れた
感動した(しなかった)
それでいいじゃないか
まぁ俺は感動できた
78. lll
投稿日時
2006/11/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
色々酷い事を言っているコメントがありますが、公式サイトがあるって事は多分いろんな酷い事を言われたりされてきたと思います。
酷い事を言う人達に、自分の子供はいるのでしょうか?
自分達が経験しない辛い事を乗り越えて、この親子は一緒に頑張ると言う結論に達したのではないでしょうか?
酷いコメントをしている人達のご両親は、どうでしょうか?
この親子の周りでサポートしている人の多さに、すべて語っているように思えます。
79. いい親父だ!
投稿日時
2006/11/23
ID:
返信する
このコメントの評価
0
まあこれで感動できない奴は心が病んでるんだと思うぞwwwそういう奴は相手しないほうがいいから虫でOK。いや~久しぶりいい親父を見て感動した!最高っす!ありがとう。
80. mizopi
投稿日時
2006/12/14
ID:
返信する
このコメントの評価
0
親の子を愛する気持ち・・・僕も父親として、精一杯の愛を注いでるのか・・・同じ親だからこそ、感じるし、偉大さがわかります。こんなに泣いてしまうのは、僕も父親になったからかもしれません。父親になってもう10年あまり、子らの成長を見守ってきた自分の気持ちは世界中で同じなんですね。まる見えで昔みた時より、今だからこそ感激しました。涙がとまりません。
81. ディエゴ対ワンチョペ
投稿日時
2007/01/15
ID:
返信する
このコメントの評価
0
俺、車椅子の人ですよ。
まあ信じない人のほうが多いかと思うがね(笑)父親と子供が満足したんならそれでいいと。感動しようがしないがとか個人の気持ちはどうもとうと勝手だと思います。それだけを言い通すひとがかわいそうだと思いますがね。
82. くろいぬ
投稿日時
2007/01/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
人の親になってわかったことがひとつある。
「この子が笑ったらオレ最高に幸せだ」
だからこの親父さんがここまでがんばれる理由が、誰にでも理解できるものじゃないってこともわかった。
でもオレはこの映像で涙した。
この映像で感動できるオレでよかった。
83. うんこ
投稿日時
2007/02/08
ID:
返信する
このコメントの評価
0
スゲーの一言ですね!!まねできないっすよこれは。
84. gh
投稿日時
2007/02/10
ID:
返信する
このコメントの評価
0
いい話だったけどコメント読んで期待したほど筋肉無かったなw
85. lll
投稿日時
2007/02/12
ID:
返信する
このコメントの評価
0
↑筋肉無かったなって言う意味が分からないが。
筋肉弛緩の意味を間違えていないか?
ちなみにこの父親は、65歳。
トライアスロンを知っている人なら分かるが、筋骨隆々の人はほとんどいないぞ。
トライアスロンをしていて筋骨隆々の人は、大体ハーフかショートの選手です。
86. 名無しさん
投稿日時
2007/08/02
ID:
返信する
このコメントの評価
0
流れてる曲は誰の何という曲ですか?
87. 名無しさん
投稿日時
2013/03/17
ID:
返信する
このコメントの評価
0
息子何もしてないっていうけれど、息子は息子で大学に入学してたりするんだよね
88. peuterey prezzi piumini
投稿日時
2013/11/01
ID:
MmUxMmQ4
返信する
このコメントの評価
0
giubbino peuterey prezzi|negozi peuterey roma|peuterey 2013
<a href="https://app.cienciasemfronteiras.it/csf/indexs.jsp?id=62" title="peuterey prezzi piumini">peuterey prezzi piumini</a>
89. piumini peuterey 2013
投稿日時
2013/11/02
ID:
ODM5YzQx
返信する
このコメントの評価
0
vendita peuterey|trench peuterey|peuterey ebay
[url=https://app.cienciasemfronteiras.it/csf/indexs.jsp?id=77]piumini peuterey 2013[/url]
コメントする
おなまえ
コメント
cEdit
Truth Battle 戦車に乗り込み戦うガンアクションゲーム
X Play パンチとキックでゾンビと戦うアクションゲーム
アクセスランキング
この記事へのコメント
1. スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
返信する
2. ふぇ
返信する
3. 削除
返信する
4. 大太郎
返信する
俺なんか死ねば良いのに
5.
返信する
凄い。
6.
返信する
よりによってこういう話題に貼るな、池沼のクソ野郎!
7. NEP
返信する
自分で走ってないとか思ってしまうのはやっぱ健常者ゆえの奢りなんだろうね。
GJ!
8.
返信する
こういうのにめっきり弱くなっちゃったなぁ・・・(;ロ;)
すごく久しぶりに「漢」を見たような気がするよ
9.
返信する
凄いなぁ・・・この息子さんはきっと世界一幸せだろうな
そしてお父さんも。
10.
返信する
11.
返信する
12. Makoto
返信する
最初は「何、この映像? 音楽? 感動させようとしてるのが見え見え~」とか思ってたのだが、最後まで見たら泣けた。
13.
返信する
・・・。
(´;ω;`)ブワァ
14.
返信する
15.
返信する
16. ぽい
返信する
俺はお前と生きる ってなメッセージ感じるよ
17.
返信する
18.
返信する
そうさ、子供のために頑張らなきゃいけないのはまず親なんだ。
叫ぶだけ。政府のせいにするだけ。他人にやらせるだけ。権利を主張するだけの糞のような親の多い中、この親父はホントよくやった。
19.
返信する
何がトライアスロンの夢だよwww息子座ってるだけじゃねーかwww
今:
(´;ω;`)ブワッ
20. acid
返信する
正に「CAN」ですな。
いつか感動のアンビリーバボーでやってくれ!
21.
返信する
成し遂げたかを理解しているのかな・・・
分かっていると信じたいな、ウン
22. 泣いてしまった
返信する
あの両腕は小さい頃から息子を支えてて
息子と同じように大きく成長したんだ。だから人二人分の太さなんだね。
普通の親だったらトライアスロンなんて無理だと思うだろう。だけどこの父は息子の体が生まれつき動かないことを知っているのにプールに入れたり、色々やらせてみたんだと思う。だから、息子は夢を培うことができたんだ。そこがまたすごい。
ボートを引いて長距離を泳ぐなんて自殺と同じくらい危険なことだ。この息子の為に命がけで夢を叶えてあげることが出来るのは親だからだと思う。
子供の笑顔が見たくて自分は歯を食いしばっても、いつもスーパーマンみたいになって息子の為に頑張るんだよな。
23. ななし
返信する
やればできるんだね。あきらめなければ可能性はあるんだねえ。
24.
返信する
内容は殆どおぼえて無いけど・・・。
25.
返信する
26.
返信する
前の荷物には不快感しか覚えない
27.
返信する
心底愛したいと思った。
>>26 氏ねばいいじゃなくて死ね。
28.
返信する
というか、死んでくれ。
29. う.
返信する
でも,お父さんが亡くなったら息子はどうやって生活していくのかが心配です;;
30.
返信する
31.
返信する
32. 心
返信する
コメントで「荷物」と表現した人がいたが、もし自分が同じ障害を背負っていたら僕も同じ様に自分をお荷物だと思ってしまうかもしれない。でもこの親子は違った。父親が息子に自信をつけさせたおかげだと思う。
息子一人で行動する時、あるいは自分がこの世を去った後、「ちょっと車椅子を押してくれないか?」「そこまでカバンを持ってくれないか?」と声をかけられなきゃいけないわけだからね。
そういう意味でもこの父親にとって息子に尽くすことが生きる意味であり、生きがいだったんだろうね。
33. 孤独男
返信する
34. むかつく
返信する
なんでそんなことが言えるの?本気で思ってるんだったらあなたには感情がないと思う。かわいそう・・・
35.
返信する
カッコ良過ぎるだろ。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
36.
返信する
バ~カ
37.
返信する
「時に愛と勇気は同じ意味であることがある。」
Sometimes love and courage are not so different.
ようつべのコメントも結構詩的。
投稿者GJ!
38.
返信する
39.
返信する
40. 1
返信する
もうちょっと
よく寝た方がいいと思うよ。
41. サトー
返信する
42.
返信する
親父さん凄いと思った
43. 心麒麟
返信する
父親が頑張れたのは、この子がいたからなんだろうな。
人にはそれぞれ生きていく事の意味があるんだと実感した。
自分で何かいてるのかよくわからんくなった。
44. 七誌
返信する
45.
返信する
同じくwww
46. And You Father!
返信する
26が身近に居たら絶対気が合うでしょう
47.
返信する
48. 26
返信する
障害者だからって尊敬されないといけないってのはおかしい
もし俺が人間を「荷物」と表現したことがひどいというなら
死ねとかいなくなれとか言ってる奴の方が大分ひどい。頭悪い。
49.
返信する
「荷物」は死ねない。
お前はまだ人として扱われてるじゃん。
お前の方がひどいよ。
50.
返信する
手前らは障害者を真似しながら
嬉々として踊るどこぞの国か?
事故って下半身不随とかになってみろ。
ボケが
51. 26
返信する
俺が悪かった。目からうろこだったよ。
「前の奴氏ねばいいのに。」
に差し替えといて
勘違いしてるアホがいるけど障害者を馬鹿にしてる訳じゃない
普段から世話してもらってるお父さんを思えばこそ
自分は出たくないというのが普通じゃないのか?
運んでもらうだけのトライアスロンしたいとかいう
感性が信じらんないだけ
そんな奴は障害者健常者関係なしに不快。
ていうか擁護してるつもりでお前ら差別してるって気づかないの?
52.
返信する
( ´;ω;`)…
私も「障害者」っていう言葉には差別的な意味合いを感じていましたが、もしこの言葉が存在するなら貴方の様な人のことなんでしょうね。気の毒です。
53. 猫幕
返信する
54. 26
返信する
障害者→気の毒だっておwwお前の醜い本音が出てるおwwww
上品に言えば正しいことだと思ってるおwww
お前みたいな浅はかな奴が気軽に差別するんだおww
55.
返信する
はいはい
ちょっと格好つけてみたら予想以上に叩かれてビックリしちゃったんだよね
もう分かったから泣いていいよ
56. 26
返信する
泣く理由がないだろ
常識的に考えて…。
論点のすり替え乙wwwww
57.
返信する
自分の夢を堂々と表明する事によって(ただでさえ介護に苦しい)両親に生きる希望を与えている。
それよりも障害持ちの子供の親にとっては、自分の子供が卑屈になる事はとてもつらいんだよ。
「どうせ俺なんて世間のお荷物だよ。生まれてきた意味なんて”何も無い”。誰にも迷惑をかけないでひっそりと死にたいよ」って思考をされるほど悲しい事はない。
それこそ両親は自分たちのやってきた意味がわからなくなるだろう。
51(=26)はその辺のことを勘違いしてると思う。
無償の愛で運んだ対象を単なる”荷物”と表現するなんてこの親父さんを冒涜してるようなものだ。
58. 黒
返信する
その願いを聞く
こんなに簡単な事を何で出来ない人が多いんだろうね
この親子はホント凄いね
59. 26
返信する
俺には全く理解できないがあなたがそう考えるってことはそう考える人もいるんだろう。
ただ生き方を「卑屈」と「積極的」の二つに選択肢をあなたが絞るのはおかしい。
別にほそぼそと生きるのも人の自由だろ。しかもそれを勝手に「卑屈」とか見下すのも冒涜。
後、「荷物」って表現したことについては考えを改めたって言ったでしょ??悪かったって。
60. 57
返信する
>ただ生き方を「卑屈」と「積極的」の二つに選択肢をあなたが絞るのはおかしい。
別に絞ってないし。その中間だって当然あるだろ。勝手に誤読しないで。
>別にほそぼそと生きるのも人の自由だろ。しかもそれを勝手に「卑屈」とか見下すのも冒涜。
君は、「ほそぼそと生きる」のは自由だと認めるくせに
「トライアスロンに出たい」と言う事は自由だと思わないんだな
とんだ差別主義者だね。
俺は君に「両親に迷惑をかけない事だけが親孝行の形じゃない」って教えただけなんだけど…理解できるかな。
61.
返信する
この父親は、こうする事によって、息子以上に自分自身が救われているんだよ。
そういう事を理解するだけの知能の想像力もないってのは、この先人生を送っていく上でかなり悲惨な事だぞ。
62.
返信する
26=51=59さん、そういうことは自分の胸の中にしまっておきましょうや。
そんだけお父さんのことを思いやれるんだから、「感動した」って人があなたの発言で不愉快になるのくらいわかるでしょう。
63. 26
返信する
誤読してたとしたら謝るわ。
ただそう思われたくないなら
>>それよりも障害持ちの子供の親にとっては、自分の子供が卑屈になる事はとてもつらいんだよ。
こんな関係ない話乗せんといて俺知能足りないから誤解しちゃうわ
その話を俺に向けたってことはそういうことじゃなかったの?
トライアスロンしてないww運ばれてるだけww
ほんとにしたいなら100メートルでも自分で這った方が価値あるんじゃない?っての理解できない?
まあそう思うのも自由だけど「俺は」不快だよって言っただけ。別に禁止してるわけじゃない。
>61
お前も騒ぐ馬鹿の仲間入りwwww
なんで知能足りないとかなり悲惨なの?
じゃあ知的障害者はみんな悲惨なの??でたよ浅はかな考えwww
>62
じゃあ俺が障害者見下しながら「感動した」とか言ってる人の発言で不愉快になってるのもわかって。
64.
返信する
お前が言ってること俺はわからんでもないよ。
まあ、いくら謝ったとしても「荷物」発言はいかがなものかと思うけどね。
前に義足の人がトライアスロンで完走するのを見たことあるけど、
それは結局自分のためにやるか子供のためにやるかの違いでしょ。
ただここはやっぱりお父さんの努力を評価するべきじゃない?
いくら子供が何もしていないとあなたが捉えても
それを口に出したらこちらとしてはやっぱり気分が悪い。
お父さんも嬉しいだろうし、子供も嬉しい。
俺はそれで気持ちいい気分になったんで掲示板に「すばらしい!」とだけ
書き込もうとしたけど気分を害されたよ。
あと>61の人生の発言もどうかとは思うがね。
ちょっと長くなった。すまん。
65.
返信する
筋肉弛緩系の障害は「運ばれる」だけでも体に大きな負担がかかるわけだが。
それに車椅子に乗って1kmぐらい走る速さで押してもらえば、健常者でも、それがどれだけ体に負担のかかることかわかる。
>ほんとにしたいなら100メートルでも自分で這った方が価値あるんじゃない?っての理解できない?
パッとみた限り(特に水泳→自転車のシーンを見る限り)、這うことも難しいレベルに思えるのだが。
そうした意味で、父を信頼し、健常者なら100kmマラソンに匹敵するであろう身体的負担に耐えた息子も「よくやった!」と言えると思う。
66. ー
返信する
なんないんだよ
67.
返信する
別に感動しろって言ってる訳じゃありません。
感動するしないは人によって違いがありますからね。
私は父の息子に対する愛に感動しました。
父親は愛する息子のためにこんなにも強くなれるんだなぁ・・・。
68. 26
返信する
>64
>26って言うならちゃんと26読んでくれよ。お父さんは評価できる。
あと、↓読んでくれよ。
>65
そうやって勝手に負担の尺度を作るなよ。
そんなわかってるつもりなのが一番扱いづらい。
そんなお前だから「例えば~」って始めないと例えだって事が理解できないんだな。(100メートルのくだり)
>そんな米つけるな!気分が悪いって言った人たちへ
「感動した」以外を言ったら叩かれるってことは障害者ってだけで特別扱いして
感動しなきゃいけないってことと一緒。
そんなふうに障害者への文句はなんとなく禁止して排除すること
そんな「くさいものには蓋」体質が勘違いのアホをたくさん生んだことをちゃんと考えてくれ。
69.
返信する
ただそれだけの話
70.
返信する
重箱の隅をつつくような…
これがゆとり教育か
71. 通りすがりですが
返信する
お父さんは評価できるって・・・自分がそのお父さんを侮辱するも同然なことを言ってるのがわかってないし。
あと、「例えば~」ではじめなきゃ例えだって分かるわけないし。てか例え話するときに「例えば」無しではじめる人はじめて見ましたw
くさいものに蓋のくだりが一番意味不明なんですけど。とりあえず「くさいものには蓋」体質が生んだ勘違いのアホっていうのは>>68のことでいいんですよね?
72. 62
返信する
>じゃあ俺が障害者見下しながら「感動した」とか言ってる人の発言で不愉快になってるのもわかって。
こういう動画に対して「感動した」ってコメントする人が不愉快なら、ここを見に来るのがそもそも間違いではないかなと思いますよ。
貴方が障害者への世間の捉え方等に怒りを覚えているのはわかりました。
言っていることも、もうちょっときちんとした言葉で言えば、わかってくれる人もいそうですし。
でも、それならば、こういうところで他の人に叩かれる・揚げ足とるコメントをするより、自分のページなりブログなりで自分の意見をまとめて発表して議論しる方が良いんじゃないでしょうか。
その方が、あなた自身も不愉快にならなくてすむし、ここを見に来る人も不愉快じゃないと思いますよ。
73. 62
返信する
議論しる→議論した
74.
返信する
お前が言ってる事をその親父さんの前で言ってみな。
75.
返信する
俺もそう思った。
その場で銃で撃ち殺されても誰も同情しないだろな。
76. noname
返信する
23のような意見もポロッと出るのが
ネットのいいとこだと思うんだがな
77.
返信する
感動した(しなかった)
それでいいじゃないか
まぁ俺は感動できた
78. lll
返信する
酷い事を言う人達に、自分の子供はいるのでしょうか?
自分達が経験しない辛い事を乗り越えて、この親子は一緒に頑張ると言う結論に達したのではないでしょうか?
酷いコメントをしている人達のご両親は、どうでしょうか?
この親子の周りでサポートしている人の多さに、すべて語っているように思えます。
79. いい親父だ!
返信する
80. mizopi
返信する
81. ディエゴ対ワンチョペ
返信する
まあ信じない人のほうが多いかと思うがね(笑)父親と子供が満足したんならそれでいいと。感動しようがしないがとか個人の気持ちはどうもとうと勝手だと思います。それだけを言い通すひとがかわいそうだと思いますがね。
82. くろいぬ
返信する
「この子が笑ったらオレ最高に幸せだ」
だからこの親父さんがここまでがんばれる理由が、誰にでも理解できるものじゃないってこともわかった。
でもオレはこの映像で涙した。
この映像で感動できるオレでよかった。
83. うんこ
返信する
84. gh
返信する
85. lll
返信する
筋肉弛緩の意味を間違えていないか?
ちなみにこの父親は、65歳。
トライアスロンを知っている人なら分かるが、筋骨隆々の人はほとんどいないぞ。
トライアスロンをしていて筋骨隆々の人は、大体ハーフかショートの選手です。
86. 名無しさん
返信する
87. 名無しさん
返信する
88. peuterey prezzi piumini
返信する
<a href="https://app.cienciasemfronteiras.it/csf/indexs.jsp?id=62" title="peuterey prezzi piumini">peuterey prezzi piumini</a>
89. piumini peuterey 2013
返信する
[url=https://app.cienciasemfronteiras.it/csf/indexs.jsp?id=77]piumini peuterey 2013[/url]