漫画「はじめの一歩」の主人公、幕之内一歩の必殺技として有名なデンプシーロールの映像は3:25から。
右から左からヘビー級のパンチが連続で襲い掛かる恐ろしい技なのだ!
相手選手をリングの外へ叩き出すほどのハードパンチャーぶりはむしろフナムシでおなじみの鷹村を連想させるね。
情報:魅せようパフォーマンス!!管理人さん
【関連】
ジャック・デンプシー - Wikipedia
悪魔王子、PRINCEナジーム・ハメドのボクシング映像集 その2
Jack Dempsey highlight
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- タグ
この記事へのコメント
1. 群青空でいいのかな?????
返信する
ぢゃなかったら物凄く恥ずかしい
これは凄いwww
白黒写真とかがいい味出してますw
2.
返信する
でもこんなパンチが右左連続で来たらこえええええ
3. うーこー
返信する
デンプシーロールっていうのがもう
「技」っていうよりは腕力にもの言わせて滅多殴りにしてるようにしか見えないんですが
それをできるこのデンプシー選手がスゴいっていうかそのポテンシャルがスゴいってことですか?
4.
返信する
3分25秒から28秒の間を良く見るんだ。
5. でっちゃん
返信する
レフリーしっかりしろよ・・・
ルールが「闘拳」の時代なのかな?
6.
返信する
世界恐慌以前だからねえ。
むしろ映像が残ってるのに驚いた。
7.
返信する
こりゃ死者でるのも当然か。
大味だなー、こんな技は今は使えない。
8. Jes
返信する
本当に喧嘩の延長戦上,ただの殴り合いだからねぇ
うーん 荒っぽいw
9. こう
返信する
10.
返信する
フナムシでお馴染みって
ヒドスwwwww
11. RR
返信する
野生的で闘争心丸出しだったとは
自分よりデカイ奴をぶっ倒すのはやっぱりスゴイね
12. み
返信する
全身でやってるなwwww
スマートな試合だ
13. カイジ
返信する
14. 」「」「
返信する
古いアメリカのボクシング選手いわく
「日本での試合は相手の日本人選手を殺さなければ勝てない。
ラウンドがすべて終わってしまったときは有無を言わさず日本人の勝ちになるから」
それだけ「アレ」なんですよ。日本のボクシングは
15.
返信する
バックのヤクザパワーが強すぎる。
表なのにまさに裏ボクシングの世界。
16. mfk4
返信する
17. mfk4
返信する
18. meso
返信する
19. ml
返信する
リング下に落ちていった白パンツの方がデンプシーだと思うけど。
20.
返信する
今の世界じゃあ「ザ・衝撃映像100連発!!」とかに出てきそうなほどに酷いwww
21. ipo
返信する
確かに立ちかけてる相手の後ろからパンチ食らわせたら、死角だなw
22.
返信する
23. -
返信する
勿論、下がりながら打つパンチの威力は減じるため、相手を下がらせることができるなら安全性は増すのだが、そもそも相手も前方力があるのであって、ヘビーウェイトの人間を下がらせるのが困難な話なわけだ。
最近のK-1だのボクシングだのは下がるのが当たり前の時代になってるけど、このころのスタイルだと、この前方力の概念の理解がかなり重要になってくる。
今も前方力は重要な概念なんだけど、アウトボクシングやステップが前方力に対抗するために生まれたという経緯から、前方力は軽んじられているわけだ。
どちらにせよ、前方力なしにKOは生まれない。
24. ガーン!
返信する
25. 申し訳ない
返信する
26. aaa
返信する
マッドヴェイン
つづりは忘れた
27. ぬむ
返信する
28. ttk
返信する
まぁちゃんとボクシングもやってたからもっと言うけど
スウェイしようがガードしようが体制戻してからじゃないと打てないからな
守った後に打っても遅いくらい早い打ち込みなんだよ
29. aaa
返信する
ジャック・デンプシー恐るべし
30. aaas
返信する
31. no name
返信する
32. you
返信する
33.
返信する
34.
返信する
研究が進んだ現代と比べること自体がナンセンスだろ。
35.
返信する
36. 長谷川
返信する
37.
返信する
38.
返信する
「技」と呼べる代物ではないな。
39.
返信する
これ見てからだとタイソンの試合が物凄く知性的に見える。
40.
返信する
立ち上がった?途端再びラッシュ再開って。
41.
返信する
42.
返信する
43. め
返信する
一発ずつ左右体を入れ替えて連打するのがそんなに簡単に出来る芸当なのかと小一時間・・・
44. 666
返信する
ゲームでも格闘技でもやってないやつには凄いものを見せられてもそれが分からんもんなんだな
45. PK
返信する
いや、いいもの見させていただいた。
46.
返信する
47. jj
返信する
同じリングに立てねえよwww
48.
返信する
49.
返信する
50. aa
返信する
51. mo
返信する
初弾が入るまでの動きがイイネ!
相手からしたら斜め下の見えないところからパンチが飛んできて怖かっただろうな・・・
52. nanashi
返信する
両者が会場に現れたとき爆笑の渦となった。
挑戦者デンプシーの背か198センチもあるウィラードの顎のしたまでしかない。更にウェートもウィラードより25キロ以上も軽い。
「勝負はやらなくても決まっている。我らが英雄ウィラードが簡単に、あのチビをKOするさ」
しかし試合が始まると観客は真っ青になった。
53. nanashi
返信する
何とか立ち上がったものの今度は鼻の骨を折られてダウン。
立ち上がるとデンプシーは容赦なく襲いかかり口から血を吹いてダウン。
ふらふらになりながら観衆の悲鳴を背に受けて立ち上がると今度は右目を潰されてダウン。
観衆は勝負の非常さに耐えられなかった。自分たちの英雄が無名の若造に滅多打ちにされキャンバスに何度もたたきつけられ、立ち上がっては滅多打ちにあって倒される。
初回7度もダウンを喫したのだ。
7度目に立ち上がれないウィラードを見てデンプシーは勝ったと思いリングを引き上げてしまった。
「戻ってこい」と関係者が叫ぶとデンプシーは訳が分からない。
実はウィラードの7度目のダウン中にゴングが鳴っていたというのだ。
勝負は既についていたが試合は3ラウンドまで続く。
54. nanashi
返信する
「勘弁してくれ、もう戦えない」
観衆は英雄の無様な光景を見て悲痛の涙を浮かべた。
かくしてヘビー級のタイトルはデンプシーへと移った。
デンプシーの残忍なボクシングに、英雄を叩きのめしたことに新王者を憎むようになる。
この試合をヘビー級史上もっとも残忍な試合「トレドの惨劇」と人は呼んだ。
55. tw
返信する
スタイルって感じ
56.
返信する
そういう中で、特に抜きん出た存在がデンプシーだったんだろう。
57. bon
返信する
この人足腰すごい強いね!
一歩でもデンプシーロールの練習は足腰強化してたからな~
58.
返信する
音楽もぴったりで良い映像だ。
59. a
返信する
むしろすごいのはこの人で、一歩がパクっても意味ないような気がするよ
だいたい80年前の技だし…
ただの左右のフックの連打じゃん
60. a
返信する
お前みたいなオタクはパソコンばっかししとけや
61. b
返信する
絶対に殴られたくないお
62. ねーよw
返信する
科学の産物とも言えるテクニックではなく、鍛錬の産物である「業」だったんだろうね。
あーやってみたくなってきたwww
63. lll
返信する
右、左と規則的に飛んでくるパンチは一番怖いよ
タイミングがわかるからね
ぶっちゃけ一発が重ければ重いほど強い技だから力さえあれば誰が使おうと強さは関係ないよ
64. l
返信する
65. 感動
返信する
左ジャブ使うボクサーに負けたんですよね?
左、足、カウンターの近代ボクシングに
は通用しないってことか・・・。
当時の映像だから観れた正に伝説の技ですね。
66. ぽち
返信する
> 3分25秒から28秒の間を良く見るんだ。
そのとおりです。
>> 3
この最初のダウンを奪った際の左右の連打こそが「デンプシーロール」。
頭を低くし、振り子の回転力で左右のパンチを繰り出している。
もっともこの時は相手がとっととダウンしてしまっているので、映像の時間が短くて確認しづらいかも。
凄いのはこれを前進しながら放っていること。
漫画とは違いますね。
練習すれば出来るようになるっていう類いのパンチではないようですね。
この最初のダウン以降はただぶん殴っているだけのように見える。デンプシーロールと言えるかどうかは微妙。。
67. ぽち
返信する
この最初のダウンを奪った際の左右の連打こそが「デンプシーロール」。
頭を低くし、振り子の回転力で左右のパンチを繰り出している。
もっともこの時は相手がとっととダウンしてしまっているので、映像の時間が短くて確認しづらいかも。
凄いのはこれを前進しながら放っていること。
足止めて打ってる漫画とは違いますね。
この最初のダウン以降はただぶん殴っているだけのように見える。デンプシーロールと言えるかどうかは微妙。
練習すれば出来るようになるっていう類いのパンチではないようですね。
68. ぽち
返信する
この最初のダウンを奪った際の左右の連打こそが「デンプシーロール」。
頭を低くし、振り子の要領で左右のパンチを繰り出している。
もっともこの時は相手がとっととダウンしてしまっているので、映像の時間が短くて確認しづらいかも。
凄いのはこれを前進しながら放っていること。
漫画では足止めて打ってるけど実際は違いますね。
(後に一歩下がられただけで防げるようなパンチじゃない)
この最初のダウン以降はただぶん殴っているだけのように見える。デンプシーロールと言えるかどうかは微妙。
練習すれば出来るようになるっていう類いのパンチではないようですね。
69. ゴマ
返信する
この最初のダウンを奪った際の左右の連打こそが「デンプシーロール」。
頭を低くし、振り子の要領で左右のパンチを繰り出している。
もっともこの時は相手がとっととダウンしてしまっているので、映像の時間が短くて確認しづらいかも。
凄いのはこれを前進しながら放っていること。
漫画では足止めて打ってるけど実際は違いますね。
(後に一歩下がっただけで防げるようなパンチじゃない!)
この最初のダウン以降は、とにかく早く決着付けようと力任せにぶん殴っているだけのように見える。デンプシーロールとは言えないと思う。
練習すれば出来るようになるっていう類いのパンチではないようですね。
70. ゴマ
返信する
この最初のダウンを奪った際の左右の連打こそが「デンプシーロール」。
頭を低くし、振り子の要領で左右のパンチを繰り出している。
もっともこの時は相手がとっととダウンしてしまっているので、映像の時間が短くて確認しづらいかも。
凄いのはこれを前進しながら放っていること。
漫画では足止めて打ってるけど実際は違いますね。
(後に一歩下がっただけで防げるようなパンチじゃない!)
この最初のダウン以降は、とにかく早く決着付けようと力任せにぶん殴っているだけのように見える。デンプシーロールとは言えないと思う。
練習すれば出来るようになるっていう類いのパンチではないようですね。
71. あふぇ
返信する
まあ結局当事はスポーツじゃなかったわけだね
72. まり
返信する
まぢ感動!!一歩が、デンプシードール
打つのわ何か考えられませえん!<emoji:feel_down02>
<emoji:b_heart>鷹村さん大好きです!<emoji:heart>
№1は鷹村サンやろ?!
亀田より鷹村サンの方がめっちゃ強い
やろ
73. まり
返信する
間違えました
すみません
74.
返信する
75. はに丸
返信する
76.
返信する
ハメ技みたいになってるよ。
77. svL
返信する
長谷川とやったら負けそうだけど亀田なら・・・っていうのが素人の俺の意見なんですが。どうなんでしょう?
78. 名無しさん
返信する
サッと踏み込んでから
小さく体を左右に振りながら
アゴにめがけてフックを連打してる。
この瞬間だけはホントヤバイと思う。
亀だが糞に見える。キチンと体重移動して最小で体が左右に揺れて殴ってる。
怖いねこれ。
実際もうこの後の数秒のラッシュで
試合は決まってるように見えるよ。
その後の立ち上がった後はもうあれだ
ただの大振り連打されてる。
こないだの没収試合桜庭戦のようだ・・
79. 名無しさん
返信する
使いづらいのは指摘通りだろうけど。
あと、一歩をちゃんと読んだのか知らないけど
一歩はパクったんじゃなくて、攻防一体の技を探してた
途中に見つけた技でした。
会長に「知らないのかよ」とケチ付けられる始末でしたし。
てか、パンチを防御するか、本体を攻撃するか
で視点が左右に分かれるから実際にやると判断に困るだろうなぁ。
防御したらすぐに逆からの攻撃が来るし。
横8の字は無いだろうと思ってたけど、結構理屈に適った技だなーと思った。
漫画のはグレードアップさせた感じですね。
80. 名無しさん
返信する
デンプシーロールは技名よりも寧ろ彼自身の代名詞だし、
多少ラフではあるが技術的にはかなり凄い事になってるぞ・・・。
81. 浪速の貧乏」
返信する
82. 名無しさん
返信する
83. 名無しさん
返信する
84. 名無しさん
返信する
85. 名無しさん
返信する
どっかのコピペか?w
86. 名無しさん
返信する
ジミーの方がイメージはジャック・デンプシーには近いわな。
87. 名無しさん
返信する
デンプシーはヘビー級だぞ。3R以内に殺されてしまうわ。
格闘技やったことある奴ならわかるだろうけど、ウェイト差っておそろしいんだぞ。
88. 名無しさんs
返信する
89. 名無しさん
返信する
ウェイト差は当たり前として、当時は基本の出来ていない三流ボクサーじゃねぇか
マスメディアに躍らせれていた自分の浅さを恥じるがいい
90. 名無しさん
返信する
まず階級違うから
91. 名無しさん
返信する
92. 名無しさん
返信する
93. 名無しさん
返信する
それを打つためにはかなり強い下半身がひつようになります。
下半身が弱かったらただの大振の単発のふっくでおわってしまう。
94. 名無しさん
返信する
95. 鴨川源二
返信する
96. 名無しさん
返信する
97. 名無しさん
返信する
98. カラスの塩焼き
返信する
99. 名無しさん
返信する
今でも通用するんじゃないか?
100. 名無しさん
返信する
しかしこうして見ると昔のボクシングってただの野蛮な喧嘩だな
スポーツに見えない
101. 名無しさん
返信する
102. 名無しさん
返信する
103. 名無しさん
返信する
104. 名無しさん
返信する
105. 幕ノ家
返信する
106. 名無しさん
返信する
できもしないくせに評論家気取りうぜぇw
107. イOポ
返信する
108. 藤井さん
返信する
自分もデンプシーくらってみろってんだ
109. いいいいい
返信する
110. 名無しさん
返信する
一歩ってスタイルタイソン、技は色んなの使ってるのか?
デンプシー、パターソンとか・・・
111. 名無しさん
返信する
112. 名無しさん
返信する
113. 名無しさん
返信する
わぁぁぁぁっぁぁぁぁぁああああああ
114. 名無しさん
返信する
115. 名無しさん
返信する