スプレー缶でペンキをキャンバスに吹き付けて絵を描く人の映像だよ!
広範囲に吹き付けるスプレーだからさぞかし大雑把な絵になるだろうと思ってみていたらあら不思議、様々な工夫で驚くほど繊細な絵が出来上がっちゃうのだ!
これは凄いぞ!
Amazing Sprayer
- タグ
この記事へのコメント
※コメント欄が表示されない場合、ブラウザの設定やアドオンを確認してみてください。
※URLや特定の単語を含むコメントはすぐに反映されず、確認後に公開されます。
1. GEORGE♀
返信する
絵ってやっぱりすごいね。
2. ぉ
返信する
3. 名乗る名はない
返信する
普通に手で描いてもあんなに上手く描けない
4. seek
返信する
でも全体に黄色の面が多くて単調に見えがちだから岩肌にもうちょっと色の変化加えてもよかったのかなぁって。
月の光が岩肌に反射しているなら湖にも黄色入るはずだよね。
5. pyuer
返信する
と感動した反面>>4
評論ウザイ
一気に熱が冷める、文句言うなら自分描いてUPってくれ
6. as
返信する
7. seek
返信する
えー、文句っていうかさぁもっと良くなりそうだなって。
そう取っちゃうかぁ。
8. cl
返信する
あとこれで流れてる曲教えて欲しい!!
9.
返信する
新聞紙(?)をスプレー吹き付けた後に押し付けただけであんな感じになるとは・・・・
あと>>4さん
黄色の面が多いのは
岩の色のベース=黄色にしてあるからというだけかと
逆に色数増やした方がぐちゃぐちゃになるんでない?とか素人考えさらけ出してみる。
10.
返信する
11. ポイアン!
返信する
12. 里芋
返信する
新聞紙で上の色を剥がして、
絵を浮き上がらせる…あんなテクニック
見たことありません
13. うほっ
返信する
こういうのは絵として面白ければいいと俺は思うよ
写実的に書けばそうかもしれないけどね
14. johnny
返信する
素直に感激した。
15. Makoto
返信する
16. 名無し
返信する
Taprootのpoemね
17. うんこ
返信する
すんげえ技法wたぶん何回も描いてからのぞんでると思う。
そんでもってやっぱ変な音楽がうぜえ
18. k
返信する
こんな大道芸やったら、スプレーの毒ガス吸いまくりだよw
19. cl
返信する
ありがとうございます^^
20. seek
返信する
このまま部屋に飾った場合に見飽きしないかな。
いいというならいいんだけどさ。それぞれの価値観だから。
21. nao
返信する
悔しいのは分かるが、もういいって。
22. seek
返信する
なんでそう捉えるかな・・。
23.
返信する
ラスベガス,サンタモニカ,メキシコでも同じ事していましたよ。
絵はこれと違いますが,上記3都市で見かけたのはどれも同じデザインでした。
24.
返信する
25. ap
返信する
ウチも見てた。
ゴミ箱の蓋とか使っていた希ガスv
26.
返信する
27. v
返信する
28. ダヴィンチ
返信する
空気嫁
29. たこ
返信する
お前の方ウザイ。
「自分でやってみろ」
はガキ丸出しで見苦しい
30.
返信する
無粋。
そう言うことを突き詰める絵じゃないだろう。
言ってることはもっともかも知れないが。
31. sun
返信する
こういう絵だったら塀だろうが壁だろうが描いて欲しいな。
>>18
目の付け所うけたw
32. as
返信する
33. as
返信する
34.
返信する
ただその時も惑星の絵だったので、やっぱり描けるパターンはある程度決まってしまってるのかも知れんね。
35. p
返信する
同じ事やってる人見たことある
群集ができてた
36.
返信する
行ってみ
37. si
返信する
38. gatu
返信する
39. 名無しさん
返信する
40. 名無しさん
返信する
>月の光が岩肌に反射しているなら湖にも黄色入るはずだよね。
つか、どう見ても浮いてる星?は光を発していないし、岩肌に反射してるんじゃなくて、星も山も元々黄色だろ。
何層にも分けてスプレーしてるのが単調に見えるか?
左上には青と赤でオーロラ?っぽいのがあって綺麗だし、星の表面だって黄色じゃなくて赤、黒も混ざってるし、真ん中も全部山だったらアレかもしれんが、青系の湖を置いてアクセントになってるし。
もっと良くなりそうだなぁ、って何様だよw
41. 名無しさん
返信する
嫌なコメント見つけたら、スルーすりゃあいいだろうが。
42. 名無しさん
返信する